【181】(アケボノソウ見つけられず旬のセンブリを楽しむ)南高尾周回


- GPS
- 07:18
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月〜9月 9:00〜17:00、 10月〜3月 9:00〜16:00 |
写真
感想
三連休最後の日は、晴れ予報なので、アケボノソウを探しに南高尾に行きました。あちこちと探しましたが、結局、見つからず。
さてどうするか。陣馬のセンブリは咲いているようなので、あそこのセンブリを見に行く事にして、南高尾をエッチラオッチラ。
お目当てのセンブリは、殆どがまだつぼみ。それなりに花が咲いていたのは、一株だけ。皆関心ないのか、寄って行きません。それはそれでいいですけれど。
でも、人が通ると踏みつけられてしまいそうな処にも、ひっそりと蕾を付けたセンブリが沢山。
特に囲われているわけでもなく(一部テープで囲われているところもありますが)、気が付かなければお弁当食べるのにシートを敷かれてしまいそう。
来週辺りは、きっと見頃かも。見るときには、足元にご注意を。
さすがにメインストリートには人が多いので、高尾山山頂を回避して大平林道から稲荷山コースで下山。大平林道では、2人にしか会いませんでした。
駐車場が4時に閉門されるので、時間が気になって来たので、急いで四辻から東高尾山稜に登り返します。今日は、いつもと違って午後の登りもあまり苦になりません。午前中は、殆ど登りらしい登りも無く巻いて歩いたからでしょうね。それに、荷物もほとんどないし。
でも、草戸山から榎窪山方面へ行くには更なる登り返しがあるので、草戸山から本沢ダム側へ降りました。こちらのコースには、北門と表門があり時間制限(10〜3月 4:00閉門)があるので要注意です。3:30に閉門の放送が流されていました。
今日は、アケボノソウを探しにきましたが、会えず仕舞い。それならば、センブリと・・、長い歩きになってしまいましたが、旬のセンブリに会えて満足、満足。それにしても、良く歩きました!。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する