記録ID: 97853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
寺地山・北ノ俣岳
2010年09月19日(日) 〜
2010年09月20日(月)


- GPS
- 29:35
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
9/19
飛越トンネル 7:45くま洞峠 9:20鏡池 9:37寺地山 10:20避難小屋分岐 13:00稜線 13:15北ノ俣岳 14:40太郎平小屋
9/20
小屋 8:00稜線分岐 12:35飛越トンネル駐車場
飛越トンネル 7:45くま洞峠 9:20鏡池 9:37寺地山 10:20避難小屋分岐 13:00稜線 13:15北ノ俣岳 14:40太郎平小屋
9/20
小屋 8:00稜線分岐 12:35飛越トンネル駐車場
天候 | 1日目 くもり 2日目 稜線は雨、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
打保からの神岡新道は、あまり歩かれてないので荒れているらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
飛越新道、寺地山まではぬかるみが多く滑りやすい。 ズボンの汚れ防止にスパッツ着けてくといいかも。 木の切り株で歩道を作ってあるが、これがよく滑る。 危険な箇所はありません。 下山後の温泉は、流葉スキー場にあるよ。 |
写真
撮影機器:
感想
9/19深夜。どこの山へ行こうか、迷いながら車を走らせました
思い浮かばず、飛越トンネルから黒部五郎岳を目指すことに。
登山口に着いたら、すでに夜が明け始め、一睡もしてない…
寺地山をすぎてから、北ノ俣岳の登りでは
歩きながら睡魔に襲われ、いっこうに足は進まず。
あまりの眠さに立ち止まると意識が飛ぶ。休憩を多めにとる。
結局、黒部五郎まで行けるわけもなく太郎平小屋宿泊に変更。
北ノ俣岳の稜線まで登り、初めて展望が開ける。
名峰がズラリ。素晴らしい景色。
太郎平小屋。薬師岳の大迫力を望む宿。
昨晩、寝てないので、よく眠れました
次の日、
小屋は雨が降り出しそう
案の定、降り始め、降ったりやんだりの下山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する