記録ID: 978785
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山〜前白根(菅沼から)行ってびっくり大絶景
2016年10月10日(月) [日帰り]



- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車代:1000円/台 トイレは土産店の裏にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所ありません。 ・弥陀ヶ池〜白根山、岩の多い急登 ・白根山〜避難小屋、ザレた道 ・前白根〜五色山、気持ちの良い稜線 |
その他周辺情報 | ロープウェイ駅に座禅温泉あり。今回は入っていません。 |
写真
感想
Nさんと一緒に紅葉ハイク。Nさんの希望で日光白根に決定。
どうせなら金精峠から歩きたいと私から提案し登山口へ。
しかし、金精峠登山口に着いたら山はガスに覆われ強も風い。安全を見て菅沼からピークハントに切り替えました。
「日光白根山、たいてい晴れるんだけどな〜」と思いつつガスと冷たい風の中登って行くと、晴れの気配が。
山頂に立ったその時、雲が切れ展望が望めました。ラッキー♪
避難小屋へ下っていくと天気も回復してくるではありませんか。
「Nさん、前白根の稜線、気持ち良さそう。行きたいな、時間も早いし」
Nさんを半分だまし前白根へ向かいます。でも行って正解。稜線に出た瞬間「わぁー」の歓声。今まで来なかったことを後悔する景色が広がっていました。
紅葉はイマイチですが景色は最高。この日、男体山など周辺の山は雲に覆われてましたが、白根山だけ晴れてました。だから余計嬉しくなってしまいます。
五色山から五色沼へ下る道も景色が最高でした。
長く大変なコースと思ってましたが景色を眺めながら苦にならず歩けました。
このコース、癖になりそうです(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
行きと途中と帰りにすれ違いましたtirolwanwanです。
出発と到着時間がほぼ同じでびっくりです
しかもヤマレコユーザーだったとは驚きました
ちろるの写真も載せていただきありがとうございます!
地元の低山ではちろると一緒にトレーニングしているので、いつかバッタリ会えそうですね
tirolwanwanさん
スタートして間もなく私達を追い越す
途中ですれ違い、ゴールも同じ。偶然とはいえちょっと嬉しく感じました。
ゴールの後姿、アップすれば気づいて下さるかなと思って。チェックして頂きありがとうございます。
私、冬はスノーハイクが中心ですが、冬晴れの日は低山をうろうろしています。
また何処かでお会いしましょう(^_^)/
晴れの特異日、さすがですね。
今年は稜線の紅葉はどこも微妙ですね。
前白根からの景色はいいですよね。白根山が雄大に見えます。
黒斑山のカラマツの紅葉も針葉樹でありながら微妙でした。
青空快晴、これが見れただけでも私は満足しました。
次回は那須にでも行ってみようかな
これからは低山の紅葉が楽しみです。
jimny-Hikerさん
はい、晴れて良かったです。
前白根から五色山の景色があれほど良いとは知りませんでした。一緒に行った方も「足を延ばそうと言われなければ来なかったよ、有難う」と言ってくれました。普段写真を撮らない彼女も写真撮ってたくらいですから
今年の紅葉どこもイマイチですね。
これからの低山の紅葉に期待したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する