ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97897
全員に公開
雪山ハイキング
東北

蕃山〜冬の里山ハイク〜

2011年02月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
04:05
距離
5.7km
登り
415m
下り
412m

コースタイム

11:10 大梅寺駐車場
12:20 開山堂
12:55 西風蕃山
     引き返し(軽くおにぎりを食べる)
13;40 開山堂
     (カップめんを食べる)
14:40 下山開始
15:15 大梅寺駐車場
天候 晴れ。微風。山頂気温6℃、麓気温9℃
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道仙台・村田線大梅寺前バス停近く。
車数台停められます。
コース状況/
危険箇所等
お寺の境内は軽く積雪あります。
尾根道に出るとしっかり雪道ですが
融けてシャーベット状になっている個所、アイスバーン状態の個所もあります。
栗生、折立から登ってこられた方は長靴でした。
登山ポストは見当たらず。
大梅寺境内にトイレあります。(ウォーム便座です。ありがたい!)
大梅寺境内の雰囲気は趣があります。
2011年02月04日 14:14撮影
2/4 14:14
大梅寺境内の雰囲気は趣があります。
ハイキングコースへの急階段
2011年02月04日 14:16撮影
1
2/4 14:16
ハイキングコースへの急階段
尾根道に出ると陽射しがまぶしい!
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
尾根道に出ると陽射しがまぶしい!
太白山が見えてきました。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
太白山が見えてきました。
歩道脇の雪文様。さざ波柄です。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
歩道脇の雪文様。さざ波柄です。
フットプリントならず
娘のボディプリント。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
フットプリントならず
娘のボディプリント。
きれいだね太白山。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
きれいだね太白山。
折立からの合流点
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
折立からの合流点
仙台観音も見えています。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
仙台観音も見えています。
静かな開山堂。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
静かな開山堂。
開山堂からの眺め。
名取岩沼方面。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
開山堂からの眺め。
名取岩沼方面。
西風蕃山に向かって
ハイキングコースは快適。
2011年02月04日 14:11撮影
2/4 14:11
西風蕃山に向かって
ハイキングコースは快適。
ボディプリントの作り方。
思いっきり倒れます。
2011年02月04日 14:11撮影
1
2/4 14:11
ボディプリントの作り方。
思いっきり倒れます。
起き上がるとくっきり跡が。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
起き上がるとくっきり跡が。
指の形までついています。
顔もしっかりつけてほしかったな。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
指の形までついています。
顔もしっかりつけてほしかったな。
送電線から泉ヶ岳を写!
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
送電線から泉ヶ岳を写!
送電線です。空が青い〜。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
送電線です。空が青い〜。
七ッ森も見えますよ。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
七ッ森も見えますよ。
西風蕃山への道標。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
西風蕃山への道標。
無線中継塔に着きました。
2011年02月04日 14:24撮影
2/4 14:24
無線中継塔に着きました。
西風蕃山山頂373m。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
西風蕃山山頂373m。
三角点もありまする。
2011年02月04日 14:26撮影
2/4 14:26
三角点もありまする。
下にちょっと降りると栗生への分岐点。
ここから折り返して開山堂へ向かう。
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
下にちょっと降りると栗生への分岐点。
ここから折り返して開山堂へ向かう。
泉ヶ岳と左に船形山かな?
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
泉ヶ岳と左に船形山かな?
簡易コンロで初めてのカップめん作り。
温かくて美味しい〜!
2011年02月04日 14:12撮影
2/4 14:12
簡易コンロで初めてのカップめん作り。
温かくて美味しい〜!

感想

山歩きは元旦に実家の山に登って初日の出を拝んで以来久しぶりだ。
ずっと寒くて家に引きこもって撮りだめした山のビデオを見ながら一緒に登った気になって満足していた。
寒さも緩んでやっと、食べてばかりで運動不足の重くなった体を引きずって里山歩きへ。
節分の日だというのに節分寒波は今年はなくて助かる〜!
年末からずっと真冬日続きで寒さも雪ももういい・・・と思うほどだったが
蕃山の尾根歩きで雪を踏みしめるとなかなか快適で面白い。
スキーも雪山登山も敬遠していたが
(スキーは10年前にやめてしまったし、雪山登山は道迷い、遭難、雪崩という怖さのマイナスイメージから脱しきれず(~_~;))
新雪のふかふか状態はなかなか踏みごたえがある。
うちの娘は張り切って雪に飛び込んでボディプリントしていた。さすが若い10代だね〜。。。
(高校3年生なので、2月から学校は殆どお休み状態)
場所によっては下るときに、シャーベット状やアイスバーン状態でつるりんと滑り気味だが
ストックで支えながら行くと何とか持ちこたえられる。
開山堂に戻ってきて、今年の正月バーゲンで半額で買った簡易コンロが登場。
やっと今日の日が初披露となりカップヌードルを熱湯で作り美味しく頂きました。
冬はやっぱりこれですね〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

meikenさん、こんばんは。
久しぶりのヤマレコですね。お元気そうで何よりです。
ボディプリントの作り方。いいですねえ〜。
絵になっておりますよ。

もう少し暖かくなれば、どんどん山歩きされますよね。
meikenさんのヤマレコを楽しみにしています。
2011/2/6 0:37
お久しぶりです。
久しぶりの山歩きだったので楽しかったです。
yamaya7さんは、先日kiyoshiさんと長距離楽しんでましたね。
羨ましい限りです。
私は寒さは苦手なので雪山は遠慮しています。
この冬トライするつもりが厳しい寒さでくじけました。
家にこもって
山のビデオ鑑賞や山岳救助の漫画「岳」(小栗旬主演で映画化されます)を読んだりしていました。(この漫画読んでやっぱり雪山は怖いです。)
御指摘の通り、温かくなれば近場をうろうろしていると思いますが、
どこかでお目にかかるかもしれませんね。

ところで、ボディプリントのモデルはうちの娘18歳です。
“若さ”っていいですね〜
2011/2/6 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
大梅寺〜蕃山〜西風蕃山〜萱ケ崎山〜茂庭台団地縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら