記録ID: 97897
全員に公開
雪山ハイキング
東北
蕃山〜冬の里山ハイク〜
2011年02月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 415m
- 下り
- 412m
コースタイム
11:10 大梅寺駐車場
12:20 開山堂
12:55 西風蕃山
引き返し(軽くおにぎりを食べる)
13;40 開山堂
(カップめんを食べる)
14:40 下山開始
15:15 大梅寺駐車場
12:20 開山堂
12:55 西風蕃山
引き返し(軽くおにぎりを食べる)
13;40 開山堂
(カップめんを食べる)
14:40 下山開始
15:15 大梅寺駐車場
天候 | 晴れ。微風。山頂気温6℃、麓気温9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車数台停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お寺の境内は軽く積雪あります。 尾根道に出るとしっかり雪道ですが 融けてシャーベット状になっている個所、アイスバーン状態の個所もあります。 栗生、折立から登ってこられた方は長靴でした。 登山ポストは見当たらず。 大梅寺境内にトイレあります。(ウォーム便座です。ありがたい!) |
写真
感想
山歩きは元旦に実家の山に登って初日の出を拝んで以来久しぶりだ。
ずっと寒くて家に引きこもって撮りだめした山のビデオを見ながら一緒に登った気になって満足していた。
寒さも緩んでやっと、食べてばかりで運動不足の重くなった体を引きずって里山歩きへ。
節分の日だというのに節分寒波は今年はなくて助かる〜!
年末からずっと真冬日続きで寒さも雪ももういい・・・と思うほどだったが
蕃山の尾根歩きで雪を踏みしめるとなかなか快適で面白い。
スキーも雪山登山も敬遠していたが
(スキーは10年前にやめてしまったし、雪山登山は道迷い、遭難、雪崩という怖さのマイナスイメージから脱しきれず(~_~;))
新雪のふかふか状態はなかなか踏みごたえがある。
うちの娘は張り切って雪に飛び込んでボディプリントしていた。さすが若い10代だね〜。。。
(高校3年生なので、2月から学校は殆どお休み状態)
場所によっては下るときに、シャーベット状やアイスバーン状態でつるりんと滑り気味だが
ストックで支えながら行くと何とか持ちこたえられる。
開山堂に戻ってきて、今年の正月バーゲンで半額で買った簡易コンロが登場。
やっと今日の日が初披露となりカップヌードルを熱湯で作り美味しく頂きました。
冬はやっぱりこれですね〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
久しぶりのヤマレコですね。お元気そうで何よりです。
ボディプリントの作り方。いいですねえ〜。
絵になっておりますよ。
もう少し暖かくなれば、どんどん山歩きされますよね。
meikenさんのヤマレコを楽しみにしています。
久しぶりの山歩きだったので楽しかったです。
yamaya7さんは、先日kiyoshiさんと長距離楽しんでましたね。
羨ましい限りです。
私は寒さは苦手なので雪山は遠慮しています。
この冬トライするつもりが厳しい寒さでくじけました。
家にこもって
山のビデオ鑑賞や山岳救助の漫画「岳」(小栗旬主演で映画化されます)を読んだりしていました。(この漫画読んでやっぱり雪山は怖いです。)
御指摘の通り、温かくなれば近場をうろうろしていると思いますが、
どこかでお目にかかるかもしれませんね。
ところで、ボディプリントのモデルはうちの娘18歳です。
“若さ”っていいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する