記録ID: 979854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原
紀泉アルプス!晴天なり〜[六十谷駅→大福山→雲山渓→山中渓]
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:56
距離 15.6km
登り 777m
下り 718m
天候 | 晴天〜〜山日和!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
山中渓駅→天王寺(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。アプローチは谷道より六十谷駅から一番近い登山口がよかったかも。 山道に入ってから気持ちいい道が続きます。 |
その他周辺情報 | 山中渓駅ともにコンビニなし。 六十谷駅からは少しあるいたらあるようです。 |
写真
感想
前回アプローチ失敗した、紀泉アルプスへ再挑戦してきました。
今回は六十谷駅から大福山を目指します。
川沿いの道を民家沿いに三十分ほど歩くと登山口らしいところが…うっし山道スタートということで張り切って始めましたかあまり人の通らない道なのか落ち葉がおおくて、かつ、川から尾根までの道が結構急でした。
尾根まで出ると六十谷道?に合流、そこからは道はしっかりしていて尾根沿いのいい感じの道。展望もよしでした。
大福山山頂は先客一組で、紀伊水道の向こうに四国まで見えていたと思います。
大福山からは、尾根沿いの道でひたすら、雲山渓、山中渓駅目指して進みます。途中で和歌山市内、阪南市、関空らへんへの眺望よしの場所多数でした。
ここら辺からすれ違う人が増えてきましたが、道もしっかりしている道が続くので問題なし。もしかしたら、メインの道逆走しているのではと思いながらひたすら歩きます。
そんなに高くない山ですが、眺望いいし、道もいいかんじだったのでまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する