記録ID: 980133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
木漏れ日の金時山・明神ヶ岳・明星ヶ岳
2016年10月12日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
天候 | ☀晴れアンド晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:50松田駅 7:33御殿場駅 御殿場線はPASMO、Suica使えません❗ 松田〜御殿場500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本歩きやすい。 雨だと赤土で滑りやすい所あり 蜂に注意 |
その他周辺情報 | 箱根湯本「かっぱ天国」800円タオルなし |
写真
感想
tomoさんの山行計画を見てうらやましくなって、
ちょうど天気も良さそうだし行っちゃえ!ということで箱根縦走してきました。
箱根…遠い…と思っていたけど、来られちゃうもんですね。
乙女峠〜金時山
乙女峠では、美しい富士男が!晴れていると山小屋まで見えるんですね〜。
金時山までは、すれ違いお一人だけ。
山頂には10人程いらっしゃいました。
良いところですね、大涌谷と仙石原と芦ノ湖まで見えちゃう。
金時山〜明神ヶ岳
ほとんど人に会わない…道迷いの心配はないものの、
く、くまがでたらどうしよう…という不安が。
明神ヶ岳前の登りは、覚悟していたとはいえキツイ。
それに加えて、良すぎる天気のせいで暑い暑い…
明神ヶ岳頂上は3人くらいいらっしゃいました。
明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜塔ノ峰〜箱根湯本
さらに人に会わず…
明星ヶ岳後に追い越していったオレンジ山紳士と、何度かお話しました。
塔ノ峰で追い付いた時「獣のうなり声、聞かなかった?」
ええー⁉聞いてませんけど⁉お花と爪の写真撮ってた辺り…怖かった!
湯本に着いたら、かっぱ天国です。
タイミング良く、貸切状態。ラッキー❤
ちょっと古いけど、昭和の風情で落ち着く温泉です。
次は乙女峠スタートの、丸岳方面に行ってみたいな。
チョコがけのドーナツは、もっと寒くなってからの方がよかったな。
チョコが溶けてグズグズになっちゃったから(教訓)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
キレイな富士山、良かったですね。
私も富士山を見に金時山へ行きたくなります。
獣の声は聞けずに残念でしたね。
(^o^;)
momosukechanさんもお疲れさまでした!
金時山は茶屋もあるし、景観がいいとこどりで
しかも登山口から山頂まで割と近いっていうのがいいですね。
金時山の猫ちゃんには会えませんでした😿
fujiさん お疲れ様でした。
今回も、ずいぶんと長距離を歩かれましたね。スゴイ!。
天気が良くって、「青空に富士山」が羨ましいなぁ~。
美しい富士山は、何回見てもワクワクするね。
謎の果物は「ハヤト瓜」と言う野菜で~す。
薄くスライスして甘酢で食べると、シャキシャキしてとってもおいしい。
楽しくレコを見させていただきました。
kameさんこんにちは!
長かったけど、景色が変化に富んでいて、
コースも歩きやすくて、楽しかったです。
前回天気がイマイチだったぶん、今回は美・富士男を堪能しました。
今日はtomoさんが行くみたいですよ!
ほほぅ、ハヤト瓜…立派な大きさでした。
もって帰っちゃえばよかったな〜🎃
今日この景色は望めなさそう…笑
それでは行ってまいります!
tomoさん、今頃どの辺歩いてるのかな?
曇りもだけど、気温が低そうだね…
レコ待ってまーす!
Fujixxさん、こんにちは。
箱根山外輪山踏破お疲れ様でした。
公共交通機関でも8時から歩けるのですね。これなら、残りの外輪山、三国山側も歩けちゃいますね。明神ケ岳付近は、夏は暑いし、冬は吹きっさらしで寒いし……でも、好きな場所です。
金時山頂上の写真に拍手。
青空って、少し雲があった方が映えますね。人間も、少し陰のある方が魅力的。おfujさんは、どうですか?陰あります?
残りの外輪山ハイクも期待しております。
MUSICA先生こんにちは!
そうですよね、雲一つない青空もいいけど、
雲が浮かんでた方が、個性があって私も好きです。
それに紫外線直撃しちゃいますからね☀
陰ですか?まったく陰のない人なんて、いたら会ってみたい気もします。
次は丸岳行きます!
天気が良くて、金時山からの富士山が見事です。
私もこのルートを歩きたいのですが、カメ足なので歩ききれるか不安があります。
写真31は、ツメが青いので貧血かと思いましたが、ネイルの色だったのですね
次回もまた「乙女峠」から丸岳方面とのことですが、趣向を変えて反対側の「乙女口」からは如何でしょう。
バス路線は幾つかありますが、同じ路線に「乙女峠バス停」と「乙女口バス停」があります。
suge-gasaさん、コメントありがとうございます!
菅笠姿が、イカしてますね👍
確かに帽子だと、汗で蒸れて不快なんですよね…
ネイル、本当は紫なんですが、色が薄すぎて「チアノーゼ色」になっちゃいました。
金時山周辺がちょっと急ですが、稜線はなだらかなアップダウンという感じでした。
景色の変化が楽しかったですよ❤
乙女峠の一つ先ですね、乙女口。
次回はこっちからにしてみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する