ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 980435
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

関東ふれあいの道栃木2〜4、こんなに良いところとは。

2016年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:52
距離
38.5km
登り
1,773m
下り
1,774m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:28
合計
7:53
9:10
99
スタート地点
11:21
11:25
13
11:38
11:38
23
12:34
12:35
29
13:04
13:04
15
13:19
13:22
60
14:22
14:22
6
14:28
14:29
154
17:03
ゴール地点
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*足尾の街はずれ、「花の公園」だったかな?トイレもある、大きな公共駐車場に。
コース状況/
危険箇所等
*栃木2は舗装林道(最後1kmくらい砂利道)の登り。
*栃木2と3の重複区間(古峯神社〜古峯ヶ原)は夕日が岳に行ったとき踏破済み。(今日は通らず)
*栃木3は快適な山道。手間かけて整備したあと、ちょっと追いついてないけど。史跡、周囲一面のツツジ、牧場風景、大展望など、いろいろ楽しめる。
*栃木4の前半も、3と同様楽しいコース。整備の良い山道。木道が濡れて滑るところがある。後半(というか4分の3)は林道の下り。
*県道に下ってから発光路までは、5のときまでお預け。
*車回収に足尾へ戻る粕尾峠越えは、交通量の少ない車道。
駐車場から、足尾駅前を通り
2016年10月12日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:09
駐車場から、足尾駅前を通り
橋のたもとに、コスモスに隠れた標識を見つけ、栃木2のコースに入る
2016年10月12日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:13
橋のたもとに、コスモスに隠れた標識を見つけ、栃木2のコースに入る
122をくぐり、はじめは県道と平行した道。すぐに県道に合流し
2016年10月12日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:17
122をくぐり、はじめは県道と平行した道。すぐに県道に合流し
ここから林道に
2016年10月12日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:33
ここから林道に
緑深い、気持ちよい道
2016年10月12日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:41
緑深い、気持ちよい道
傍らには清流が、あ、これは違った。橋で渓流を渡ったところ
2016年10月12日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 9:54
傍らには清流が、あ、これは違った。橋で渓流を渡ったところ
最後の1kmは砂利道
2016年10月12日 10:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:16
最後の1kmは砂利道
粕尾峠から古峰ヶ原への車道に合流
2016年10月12日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:30
粕尾峠から古峰ヶ原への車道に合流
少し先で、巴の宿へ
2016年10月12日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:31
少し先で、巴の宿へ
日光開山の祖、勝道上人が修行した地
2016年10月12日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 10:33
日光開山の祖、勝道上人が修行した地
巴形に流れる清水
2016年10月12日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 10:34
巴形に流れる清水
その後もずっと修験道の場だった
2016年10月12日 10:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/12 10:35
その後もずっと修験道の場だった
古峰ヶ原湿原を右に見ながら
2016年10月12日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:41
古峰ヶ原湿原を右に見ながら
古峰ヶ原ヒュッテ前を通り
2016年10月12日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:43
古峰ヶ原ヒュッテ前を通り
2と3の中継点に
2016年10月12日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 10:45
2と3の中継点に
古峰ヶ原を見渡す
2016年10月12日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:46
古峰ヶ原を見渡す
2016年10月12日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 10:47
3のコースに入る
2016年10月12日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:47
3のコースに入る
少し登ったところから
2016年10月12日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:48
少し登ったところから
三枚石までは登り。一の鳥居が見える
2016年10月12日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:48
三枚石までは登り。一の鳥居が見える
周りはツツジの樹がいっぱい
2016年10月12日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 10:57
周りはツツジの樹がいっぱい
三枚石のいわれ
2016年10月12日 11:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 11:18
三枚石のいわれ
これが三枚石
2016年10月12日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/12 11:20
これが三枚石
このつつじが咲くころにまた来たい
2016年10月12日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 11:21
このつつじが咲くころにまた来たい
ツツジのトンネルが続く
2016年10月12日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 11:23
ツツジのトンネルが続く
方塞山、見晴らしが開けた
2016年10月12日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 11:33
方塞山、見晴らしが開けた
高原牧場が広がる
2016年10月12日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 11:33
高原牧場が広がる
広々〜
2016年10月12日 11:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 11:36
広々〜
おいしそう〜?
2016年10月12日 11:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 11:36
おいしそう〜?
牧場を見ながら、ハイランドロッジに向かう
2016年10月12日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 11:43
牧場を見ながら、ハイランドロッジに向かう
下ってから、方塞山を見上げる
2016年10月12日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 11:53
下ってから、方塞山を見上げる
ハイランドロッジまで来たら、それまで隠れていた日光連山が現れ、感激
2016年10月12日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/12 12:00
ハイランドロッジまで来たら、それまで隠れていた日光連山が現れ、感激
日光と那須の間
2016年10月12日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:00
日光と那須の間
さっきの方寒山
2016年10月12日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 12:01
さっきの方寒山
ぐる〜っと
2016年10月12日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:01
ぐる〜っと
2016年10月12日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:01
2016年10月12日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:01
もう一度男体山・日光連山。ズームで
2016年10月12日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/12 12:02
もう一度男体山・日光連山。ズームで
牧場に沿って、井戸湿原に向かう
2016年10月12日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:14
牧場に沿って、井戸湿原に向かう
まだついてないけど、先に説明版が登場
2016年10月12日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:15
まだついてないけど、先に説明版が登場
2016年10月12日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:15
ここでもう一度男体山方面を振り返る
2016年10月12日 12:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:16
ここでもう一度男体山方面を振り返る
牧柵の脇から、横根山へ
2016年10月12日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 12:24
牧柵の脇から、横根山へ
あっというまに山頂
2016年10月12日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 12:30
あっというまに山頂
ここはあまり展望がない
2016年10月12日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:30
ここはあまり展望がない
リンドウの、開いたのかな。
2016年10月12日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 12:32
リンドウの、開いたのかな。
木道が現れた
2016年10月12日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:38
木道が現れた
鹿除けのネットを開けて井戸湿原に
2016年10月12日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:40
鹿除けのネットを開けて井戸湿原に
2016年10月12日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:42
5段の滝に回り道。ここから湿原周回コースもある
2016年10月12日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 12:51
5段の滝に回り道。ここから湿原周回コースもある
湿原荘跡に戻ってから、木道に入った
2016年10月12日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 12:59
湿原荘跡に戻ってから、木道に入った
あまり大規模ではない
2016年10月12日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:00
あまり大規模ではない
振り返って
2016年10月12日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:00
振り返って
説明板
2016年10月12日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:00
説明板
象の鼻へ登る
2016年10月12日 13:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:01
象の鼻へ登る
象の鼻展望台から
2016年10月12日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:15
象の鼻展望台から
ここもぐるっと大展望
2016年10月12日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:15
ここもぐるっと大展望
2016年10月12日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:16
2016年10月12日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:16
ハイランドロッジに向かう林道と別れ、発光路方面へ下る
2016年10月12日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:18
ハイランドロッジに向かう林道と別れ、発光路方面へ下る
牛除けの柵を越えて
2016年10月12日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:21
牛除けの柵を越えて
森の中を下る
2016年10月12日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:23
森の中を下る
苔がすごい
2016年10月12日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:35
苔がすごい
ここから林道を延々と
2016年10月12日 13:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 13:41
ここから林道を延々と
2016年10月12日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 13:53
2016年10月12日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 14:19
県道に下りついたところに「石割桜」
2016年10月12日 14:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 14:25
県道に下りついたところに「石割桜」
それから、足尾まで長い道。粕尾峠まで7kmの登りとの看板。
2016年10月12日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 14:26
それから、足尾まで長い道。粕尾峠まで7kmの登りとの看板。
実際は6.5kmほどだった。ここから足尾まで10km
2016年10月12日 15:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 15:35
実際は6.5kmほどだった。ここから足尾まで10km
下りも看板より短い。人家のあるところまで下った
2016年10月12日 16:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 16:26
下りも看板より短い。人家のあるところまで下った
往路の道に合流し、122をくぐり
2016年10月12日 16:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/12 16:47
往路の道に合流し、122をくぐり
足尾の街中へ。かつての迎賓館「掛水クラブ」
2016年10月12日 16:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/12 16:54
足尾の街中へ。かつての迎賓館「掛水クラブ」
渡良瀬橋。明治末期に鉄製のアーチ橋として作られ、昭和10年に改修された歴史的な橋。今も歩行者専用で渡れる。
2016年10月12日 16:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/12 16:55
渡良瀬橋。明治末期に鉄製のアーチ橋として作られ、昭和10年に改修された歴史的な橋。今も歩行者専用で渡れる。

感想

*久しぶりの関東ふれあいの道。このペースでは何年かかることか。栃木3,4は標高1300mくらいの高原なので、寒くなる前が良いと思って行ってきた。
*このエリアはあまり有名ではないが、すばらしいところだった。3の後半、4の前半は車道をほとんど通らない山道で、史跡、美しい牧場風景、大展望、湿原と変化に富む。一面のツツジが咲く時期にまた来たい。道に落ち葉が積もっていたが、紅葉はこれからで、それもまた美しいとのこと。
*車回収もあって、車道が2と、4の後半と戻りとで長いコースどりになったけど、ランナーとしてはこういう車道ならわざわざ走りに来る価値もある。深い森、渓流、横から流れ落ちる滝などを見ながら走るのは楽しい。
*ということで、山道も車道も、とても楽しめた一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

象の鼻展望台
私らは、モミジの時季に行きましたが、ツツジの時季にもまた歩いてみたいと思うコースでした。
見所満載で、あそこもここもと思い出が尽きませんが、敢えて挙げるとすれば象の鼻展望台です。
富士山、皇海山、男体山などが良く見えました。
関東ふれあいの道の全コースの中でも、眺望の良さはトップクラスでした。
関ふれ随一といっても過言ではありません。

(千葉県コースは、太平洋と断崖の海岸があり、山の眺望とは違う景色の良さがありました)

私と違って脚が達者なのですから、その気になれば「関ふれ全クリ」はすぐですよ。
2016/10/16 7:46
Re: 象の鼻展望台
コメントありがとうございます。象の鼻の展望台はほんとに素晴らしかったです。ハイランドロッジの後ろからの日光連山も感激ものでした。私も今までの関ふれの中で一番良い(眺望プラス花、史跡、湿原など見どころの多さも)と思いました。だんだん自宅から遠くなってしまうのですが、この冬は先に進みたいなと思っています。
2016/10/17 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら