記録ID: 982104
全員に公開
ハイキング
近畿
花咲山 638m (宍粟50名山)行者山への縦走尾根を探索
2016年10月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂を上ってセンターいちのみやの最奥の未舗装駐車場に駐車。 登山口は施設の左側のアスファルトの駐車場の奥。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花咲山までは特に危険な所はありません。 磐座の祠まではガレ・ザレの急登が続くので、スリップに注意。 花咲山から616pkまでは、藪も無く歩き易いですが、 一般道では無いので地図・コンパス必携。 嵯峨山へ下山される方は、歩道も無く路肩の狭い県道6号を歩くことになるので、 デポ車があったほうがいいでしょう。 |
その他周辺情報 | 道の駅 播磨いちのみや |
写真
大きな岩の尾根が現れる。
尾根方面にもマーキングテープがあったので、
回り込んで尾根に乗ったが、どうも歩き難い。
下山時に分かったのだが、岩尾根に乗らず左側の尾根下を進み
磐座の祠を通過するのが正解。
尾根方面にもマーキングテープがあったので、
回り込んで尾根に乗ったが、どうも歩き難い。
下山時に分かったのだが、岩尾根に乗らず左側の尾根下を進み
磐座の祠を通過するのが正解。
センターいちのみやから見える揖保川。
川に立ち込んでいる人がいる。
落ち鮎のシーズンだ。
河口でシーバスの落ち鮎パターンに入るのは11月過ぎてから。
久しぶりに釣りに行きたくなった。
川に立ち込んでいる人がいる。
落ち鮎のシーズンだ。
河口でシーバスの落ち鮎パターンに入るのは11月過ぎてから。
久しぶりに釣りに行きたくなった。
感想
約4年ぶりに花咲山に登って来ました。
地図を見ていて「行者山にも行けるんじゃないか?」と思って、
途中まで探索してきました。
倒木等があるものの意外と歩き易かったです。
マイナールートとしてたまに歩く方もいるのでしょうか?
いつか縦走してみたいと思います。
補足:2016年10月17日早朝、宍粟市一宮町能倉(よくら)にクマが出没。
近隣の住民男性が襲われ、重傷を負っています。
一宮町能倉は花咲山東側の県道8号沿いの集落。
クマは男性を襲った後、北東方面(行者山方面)に逃げた模様。
山域の東側には暁晴山・峰山高原・砥峰高原など
ススキの名所として観光スポットになっていて、今がベストシーズンですが、
クマは11月頃まで冬眠の為の荒食いをするそうですので、
しばらくは近づかない方がいいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
はじめまして。熊情報ありがとうございます。砥峰〜峰山高原へ行こうと思ってた矢先でした…残念ですが止めておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する