記録ID: 983996
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2016年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 938m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約100m手前のスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
熱中症の後遺症(めまい、ふらつき、頭痛等)が約1か月続き、
やっと治まってきたので様子見のつもりで雨飾山へ。
0時に到着したが第一駐車場は既に満車。
約100m手前のスペースに駐車し、5時頃まで仮眠。
起きようとすると車の天井がぐるぐる回っている。
止めようかと考えたが、先週の三連休は軽いジョギングができたので、
ゆっくり行ってみて無理なら引き返そう。とスタート。
初めから頭がふらふらする感じだったが、ひどくはならなかった。
渋滞することはわかっていたが、かえってそれがよかったのかも。
紅葉は期待していなかったが、それなりに色づいていました。
今年は秋の長雨の影響か、紅葉のはずれ年なのでしょうか。
天気は予想以上によくて暑いくらい。
頂上はやや強めの風で寒かったが絶景でした。
とにかく、ぶっ倒れずに下山できましたが、
まだ、しばらくはハードな山行はできそうにありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
SMさん、こんばんは
僕は雨飾山に行った事が無いのですが、とても紅葉が綺麗な山という印象があります
僕も少し足の調子が悪く今週の丹沢24hは初の欠席です。。。
smさんも欠席だと拝見しましたが、次回?は体調を戻して一緒に参加しましょうね!
あまり大丈夫ではないです
熱中症なんて一日寝てれば治るものだと思っていたらもう一カ月です。
ググってみると人によってはやっぱり1カ月以上かかる場合もあるそうです。
週末は天気の悪い日が続いていて我慢できていたのですが、
好天に我慢しきれず軽くて眺望のよさそうな未踏の雨飾山にしました。
紅葉はいまいちでしたがいい山でした
今朝(月曜)は頭痛で目が覚め、一日中頭がふらついていました。
こんな状態で参加してブッ倒れたら皆さんに迷惑かけますので丹沢24は欠席します。
kaikaireiさんも足の調子が悪い(いつもの腸脛靭帯ですか?)とのことですが、
槍〜西穂まで11時間弱ですか
horikoさんも中央アルプスで凄いことをやってますね。
私は今季もうハードな山行はムリかもしれません
smさん、熱中症がこんなに長引くとは初めて知りました。 でも、もともとの身体能力がとんでもない方ですので、回復したらハードな山行を少しずつ歩きましょうね!
僕の怪我ですが、今度は皿の下の靭帯です。 どうも四頭筋が固くなることによって皿の動きが悪くなったり、靭帯が引っ張られていて痛むらしいです。
10kmくらいなら痛まないので、日々のランニングは続けながら回復を待ちたいと思います。
horikoですか...少し狂ってますね
それから、最近は新穂高起点でハードな事をやっている方が出てきてまた楽しくなってきました。
毎年9月、10月は毎週のように山へ行っていたのですけどね。
天候不順だったのであきらめもつきますが…。
kaiさんもぼちぼちいきましょう
たまには良いものですよ^^
しかも、こういうコンディションの時は無理なさらず、
ゆっくり歩くのを楽しむ良い機会ですよ
かくいうワタクシも、ここんとこもっぱら妻とゆるハイクばかりですが、
今期は割り切ってエンジョイしています!笑
また来期、溜めに溜めて爆発です!
八方尾根から唐松のレコ見ました。
ものすごい
やはり持ってますね〜
八方〜五竜または遠見〜五竜も考えていたのですが、
もっとゆるい雨飾山にしました。
帰りの国道を鹿島槍〜五竜〜唐松〜白馬三山を眺めながら運転していたら
ぶつかりそうになりました。
来季は溜めに溜めて爆発ですか(笑)
そうします(笑)
奇遇にも山頂あたりでご一緒だったようですね!
時間的には、山頂でちょうど入れ替わりだったようです。
それにしても、凄い人でしたね^^;
mieyamaさん、こんばんは。
ほんとですね。ちょうど山頂あたりですか!
渋滞は予想どおりでしたが体調的にはかえってよかったです。
紅葉の当たり年はもっと凄いらしいのでちょっと残念でした。
当たり年のピークにまた行ってみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する