記録ID: 984282
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
魚沼丘陵(魚沼スカイライン)
2016年10月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:31
距離 41.7km
登り 1,163m
下り 1,024m
9:32
391分
スタート地点
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 道の駅があるのでここでいろいろできるかと。 |
写真
超快晴!こんなに天気のいい土曜はいつ以来?という感じですいません、登山というか自転車登山なのでそれは興味ねー!という方もいろうかとおもいますが、記録として残しておきたいので。
道の駅塩沢です。
道の駅塩沢です。
六日町ミナミスキー場という名前のほうが自分にはしっくりきます。大学生の時車免許合宿でタダでスキーできる。ということで六日町を利用したんですが、確か帰りのバスが来なくて大学の女の子の先輩と二人でここから街まであるいて降りた記憶が。こんなに遠かったのか…
実はこんなのを作りました!奥多摩の都民の森とちの実売店で販売してます!(このバージョンは1日で完売してしまったので再販検討中です)よかったらー!登山バッヂもとちの実売店で売ってます。
大沢峠。ここもリフトがあるので降車口でごあん食べていたら整備でリフトが突然動き出す!びっくりしました。この時期にメンテをしっかりして冬に備えるわけですがなぜ、自分が着たら突然動き出すか…w
最後の展望台、魚沼展望台へあと一息!15時なんですが…。
稜線に取り付くのに2時間半しか掛かってないのにそこからがえらい時間食っていたので話し込み、写真撮影、ラクガキで相当時間を潰していたようです。最高高度地点なので紅葉も始まってました。900m超。
稜線に取り付くのに2時間半しか掛かってないのにそこからがえらい時間食っていたので話し込み、写真撮影、ラクガキで相当時間を潰していたようです。最高高度地点なので紅葉も始まってました。900m超。
ということで、GPSの高度グラフもなかなかすごいことに。大沢峠から一気に3km登り続けて900mに到達するので最後のほうできついなぁという行程になってしまった。逆回りなら楽だったかもしれませんが、こういうほうが面白いw
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
カメラ
|
---|
感想
すいません、登山ですが自転車登山です!!!
記録として残したかったのでヤマレコがいいなーとw
一般登山を読みたかった方は本当にすいません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する