記録ID: 985212
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ 三ノ塔 丹沢 大倉尾根 弘法の湯
2016年10月15日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:48
距離 20.6km
登り 1,065m
下り 1,670m
8:02
64分
スタート地点
15:49
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー 秦野7時25分→7時50分ヤビツ峠登山口 大倉バス停13時49分→16時12分渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 弦巻温泉駅途中下車 弘法の湯(値上がりして2時間1000円でした。) 温泉の近くの、居酒屋さんの楽で美味しいお酒と美味しいお料理をいただきました。お薦めです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
膝痛を悪化させてから整形外科に一ヶ月様子見てくださいと勧告されて初めてのリハビリ登山、大倉バカ尾根の最期は膝痛で膝が曲げれなくなりましたが、翌日には回復。冬の間、膝周りの筋肉を鍛えるしかないと思いました。
きのこを撮るためにしゃがみ込むのが一番膝にキツイかも?
百名山も再開せねば・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
はじめまして、同じ日に塔ノ岳に登ったものです。
その後、膝痛はどうですか?完治すると良いですね。
蛭ヶ岳で、膝の痛みの話題でお話していたんですが、その人も、私も、痛くなりそうなところに、予め、湿布を貼って‥(そこまでするか??)‥登ってる事がわかり、少し安心しました。でも湿布は剥がれるので、タイツで押さえたり、テーピングで止めたり、更にはホームセンターなどで売っている安心ネットで押さえたり、色々でしたが、後で痛くならないのが良いです。
山鳩2015さん。
初めまして。ミカパパと申します。
コメントありがとうございます。大倉尾根から帰還後、騙し騙し、膝周りの腱をストレッチとマッサージでほぐしております。
信じがたいのですが、経口剤のコンドロイチンを服用するようになって少しマシになりました。(鰯の頭と思うのですが・・・。)
私も、山行やアスファルトでのウォーキングにはロキソニン湿布とその上のサポーターは手放せないです。
普段からの膝周りの筋肉の強化を怠らないように、3日坊主にならないように、少しでも老化を抑制するように心がけております。
以前は痛くなると不安になって歩かなかったのですが、寧ろ翌日に動かすほうが良いようです。気長に膝痛とはお付き合いするつもりです。
また、丹沢周辺でお会いしましたら宜しくお願い致します。
寒くなってきたので、鍋割山の鍋焼饂飩を食べに行こうかなと思っっております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する