東北遠征、紅葉の焼石岳



- GPS
- 09:29
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 782m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 午前中は曇りがち 後 晴れ間がのぞく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・東成瀬三合目登山口(秋田県東成瀬村、未舗装)です。 他に一般的なのは ・つぶ沼登山口(岩手県奥州市、国道沿い、山頂まで距離が長い) ・中沼登山口(岩手県奥州市、未舗装駐車場まで悪路、山頂まで最短) です。 さらに他山から縦走する、西和賀町湯田からのルート、夏油温泉側からのルート等があります。 焼石岳情報、焼石観光開発連絡協議会 http://www.yakeishi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉が3箇所あります。ストックがあった方が良いでしょう。 熊はいます。対策は必要です。 水場あり(長命水) |
写真
10/9の土曜日は午前中の天候が悪く、午後スタート。翌日天候回復すると見込んで、泊まりで御座山(おぐらさん、2112m、二百名山)へ向かいました。
昔ここで牛の放牧をしていて、管理人の小屋があり、シーズンは常駐していたそう。交信した人からの情報で、その人もその小屋に泊めてもらったことがあるそうです。管理人の食料の為、焼石沼に放流したニジマス(北米の外来魚)が、野生化しているそうです。
上の方は笹なので紅葉はしないそうですが、地元のカメラマンに聞いた所、紅葉は終り加減なので、少し前ならもっと綺麗だったそうです。(しかし天気が悪くて人は近づけなかったそう。)
天然キノコと山菜料理が自慢の宿で、ゆっくり温泉につかり、生ビールで乾杯〜!
人気でこの時期はなかなか泊まれないお宿。7年ぶりの再訪です。美人おかみと腕のいい板前出身のご主人がやっています。
民宿秋仙(小安峡温泉)
秋田県湯沢市皆瀬 皆瀬字小湯ノ上20−5
http://www.syuusen.jp/
感想
前週、体育の日の3連休、お山の天気はイマイチで、晴れ晴れ登山はできませんでした(それでも登ってきた御座山は人気のお山で、人出が意外と多くびっくり。我々も無線を楽しみました)。
そして15日、16日は、毎年恒例の東北遠征へ。
今回は山形のきのこエージェントとの調整がつかず、きのこハントは断念。ただの山行(いや、無線交信あり)へ切り替えました(笑)。
土日だけでは、山行に十分なコンディションでのぞめないので、金曜の午後の仕事をお休みし、前乗りで岩手県一関市で一泊。土曜の早朝に、岩手と秋田の県境の「焼石岳」へ向かいました。
天気は「晴天」のはずでしたが、それは平地でのお話で。山の中はガスが流れてきて、午前中はガスの切れ間に晴れが時々、くらいでした。
それでも標高1000〜1300Ⅿ付近までは紅葉が最高潮!とても見ごろでした。
長命水あたりまでは、あまり見通しが良くないのですが、それでも登山道中は紅葉した樹木のトンネルを歩くので、実に楽しくワクワクしながら歩くことができました。途中にある3か所の渡渉も、さほど難易度は高くなく、簡単に渡れるコンディションでした。
しかし、ここのお山。いざ本命の山が見えるまでのアプローチが、長い長い!ようやく長命水あたりから視界が開け、素晴らしい展望となります。
ここのあたりはかつて牛が放牧されていたと、無線交信した方に教えていただきましたが、その景色、ホント見てみたかったな〜。開けた山の上の草原に、牛の放牧…。(30年くらい前のことらしいです。)とても素敵な場所で、小屋があれば、とどまってあちこち散策したくなる、そんな場所でした。
そんな焼石沼を抜け、焼石神社を過ぎれば、とても遠くに見えた山頂も、案外手に届く距離でした。山頂に上がると、他からも登山道があるため、数人のパーティーがすでに登ってきており、賑わっていました。しかし山頂は広々とし、360℃が眺められる場所で、ゆったりと景色を堪能することができました。
そのあと無線で交信した、栗駒山からの移動局からは「栗駒山の山頂には人が40〜50人いる!」との情報があり、こちらの焼石岳はこれでも静かなお山だった模様。無線交信で3時間近く山頂に滞在したので、下山するころは、ようやく天候も回復してきたので、明るく照らされた紅葉が楽しめ、ラッキーでした。
下山後は久しぶりにお気に入りのお宿にも泊まることができ(親切なご主人とおかみさんときのこ談義ができ楽しめました)、今年も楽しい東北遠征でした。
焼石岳、今度は初夏にぜひ訪れてみたいお山でした。

栗駒に、 ・・・ 40人? 50人?
あり得ないですよ。(笑) 遠足とかあれば別ですが・・・。
自分は厳冬期にしか行った事が無いので、偉そうな事は言えませんが・・・。
無線を駆使して楽しそうですね。 ^^
ししょーこんばんは!
はい、栗駒は山頂になんと、40〜50人ですよ!その実、ヤマレコでも同日の栗駒のレコは沢山上がっていますが、私たちが行った焼石岳は今のところ自分のレコのみ
栗駒は登りやすいですし、この時期は人気なんですね〜
あと、登山口近辺では「ババヘラアイス」も食べられますし
今年は私はありつけませんでした
東北遠征お疲れさまでした!
自分はその山域には行った事が無いので、写真を堪能させてもらいました。山容がいい感じですね。紅葉も綺麗ですし
さて日本シリーズは今日から3戦目! 黒田投手の登板です! 朝から仕事が手に着きません(笑) なんとか有終の美を飾ってもらいたいですね! 頑張れカープ! 負けるな黒田〜!
ういちさん、こんばんは!コメントありがとうございます!
東北遠征、今回は山の中でちょうどよい紅葉が楽しめて、よかったですよ
東北遠征、毎年行っているのですが、行く時期を決定するのが難しいのです
昨日の黒田、本当によかったですよね〜
もう、本当にクールでした
負けたのは残念ですが、1試合でも多く見たいし、広島に戻っての勝利を見たいので(?)、楽しんで見てます
しかし、勝負の行方はわからん状況ですが、私は信じてますっ!
だって今年のカープは本当に最強ですからっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する