ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986027
全員に公開
ハイキング
東海

名古屋市内旧跡めぐりハイク(1)北部編

2016年10月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
15.7km
登り
12m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:00
合計
4:55
8:59
295
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄「名城公園」駅からスタート、終点は名鉄瀬戸線「尼ケ坂」駅
スタートは名城公園内にある御深井焼窯元跡です。尾張徳川家の家窯で17世紀からの旧跡ですが、現在工事中でただ空き地が広がっているだけ・・・気を取り直してスタートです。
2016年10月18日 09:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:08
スタートは名城公園内にある御深井焼窯元跡です。尾張徳川家の家窯で17世紀からの旧跡ですが、現在工事中でただ空き地が広がっているだけ・・・気を取り直してスタートです。
北区の史跡散策路を進みます。勿論誰も他にいません。
2016年10月18日 09:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:09
北区の史跡散策路を進みます。勿論誰も他にいません。
名城公園駅を後にします。
2016年10月18日 09:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:12
名城公園駅を後にします。
このあたり、市営住宅がたくさんありますが、徐々に取り壊されていきつつあります。この棟も立ち退きが終わっていますから、もうじきなくなるでしょうね。
2016年10月18日 09:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:13
このあたり、市営住宅がたくさんありますが、徐々に取り壊されていきつつあります。この棟も立ち退きが終わっていますから、もうじきなくなるでしょうね。
名古屋城の鬼門を守る長栄寺。豪潮という高僧が東郷の方から移したと伝えられます。現在はペットの供養寺としても有名なようです。
2016年10月18日 09:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:20
名古屋城の鬼門を守る長栄寺。豪潮という高僧が東郷の方から移したと伝えられます。現在はペットの供養寺としても有名なようです。
長栄寺のお地蔵さん。
2016年10月18日 09:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:21
長栄寺のお地蔵さん。
古い墓石もあります。
2016年10月18日 09:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:22
古い墓石もあります。
柳原通は商店街振興組合が全国で2番目にできたということで由緒ある商店街です。現在は半分くらいしか店もありませんが、それでも元気に商売をしている店もあり、昭和を感じさせてくれます。
2016年10月18日 09:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:23
柳原通は商店街振興組合が全国で2番目にできたということで由緒ある商店街です。現在は半分くらいしか店もありませんが、それでも元気に商売をしている店もあり、昭和を感じさせてくれます。
ここは名古屋城が築城されるまでは沼の中に有る台地に柳が多く生えていたので柳原と呼ばれていたと云われています。柳原街道は御土居下と柳原を結ぶ唯一の街道でここを通っていたということです。
2016年10月18日 09:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:24
ここは名古屋城が築城されるまでは沼の中に有る台地に柳が多く生えていたので柳原と呼ばれていたと云われています。柳原街道は御土居下と柳原を結ぶ唯一の街道でここを通っていたということです。
黒川にかかる金城橋です。黒川は庄内川の水をお城に引くために開鑿された御用水をもとに、のちに広げられたものです。
2016年10月18日 09:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:26
黒川にかかる金城橋です。黒川は庄内川の水をお城に引くために開鑿された御用水をもとに、のちに広げられたものです。
今は下水道局の排水等もあり、ちょっとにおいますが、それでも外堀水源です。アマゾンの怪魚、アリゲーターガーも住んでいるそうです。
2016年10月18日 09:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:27
今は下水道局の排水等もあり、ちょっとにおいますが、それでも外堀水源です。アマゾンの怪魚、アリゲーターガーも住んでいるそうです。
2016年10月18日 09:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:29
黒川を渡ると多奈波太神社です。平安時代からの由緒ある神社のようです。このあたりは以前は田幡村で田幡という地名もこの神社から来ているのではないでしょうか。
2016年10月18日 09:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:30
黒川を渡ると多奈波太神社です。平安時代からの由緒ある神社のようです。このあたりは以前は田幡村で田幡という地名もこの神社から来ているのではないでしょうか。
多奈波太神社の乳イチョウです。たくさんのこぶが垂れ下がっていて、これに触ると産婦の乳の出がよくなるという霊験があるようです。
2016年10月18日 09:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:30
多奈波太神社の乳イチョウです。たくさんのこぶが垂れ下がっていて、これに触ると産婦の乳の出がよくなるという霊験があるようです。
少し北の西来寺。曹洞宗です。元は地蔵寺として御深井にあったのが、替地を与えられて現在の場所に移ったということです。
2016年10月18日 09:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:34
少し北の西来寺。曹洞宗です。元は地蔵寺として御深井にあったのが、替地を与えられて現在の場所に移ったということです。
西来寺のなかにあるお地蔵さんは、地蔵寺からのものでしょうか。
2016年10月18日 09:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:36
西来寺のなかにあるお地蔵さんは、地蔵寺からのものでしょうか。
無縁仏の塔があります。
2016年10月18日 09:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:37
無縁仏の塔があります。
西来寺の裏は地下鉄名城線の換気口が設けられています。名城線はここで北から東に方向を変えています。
2016年10月18日 09:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 9:55
西来寺の裏は地下鉄名城線の換気口が設けられています。名城線はここで北から東に方向を変えています。
そばにある金城小学校。この学校ができたときに下の林泉寺が今の場所に移されたということです。
2016年10月18日 09:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:55
そばにある金城小学校。この学校ができたときに下の林泉寺が今の場所に移されたということです。
鉄筋造りの林泉寺です。
2016年10月18日 09:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 9:58
鉄筋造りの林泉寺です。
林泉寺から真北に1キロほどのところに志賀公園があります。ここは元織田家家臣の平手政秀(じい)が居宅としていた土地です。
2016年10月18日 10:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
10/18 10:08
林泉寺から真北に1キロほどのところに志賀公園があります。ここは元織田家家臣の平手政秀(じい)が居宅としていた土地です。
平手政秀は若き織田信長の行状を諫めて切腹したことで有名です。死後信長は政秀を悼んで寺を建立したということです。
2016年10月18日 10:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
10/18 10:12
平手政秀は若き織田信長の行状を諫めて切腹したことで有名です。死後信長は政秀を悼んで寺を建立したということです。
すぐそばには名古屋市西部医療センターがあります。
ここはこの地方では唯一の陽子線治療で有名です。
2016年10月18日 10:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:16
すぐそばには名古屋市西部医療センターがあります。
ここはこの地方では唯一の陽子線治療で有名です。
光音寺にやってきました。
2016年10月18日 10:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 10:28
光音寺にやってきました。
なかなか趣のあるお寺です。
2016年10月18日 10:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:29
なかなか趣のあるお寺です。
名古屋市文化財の無縫塔は南北朝のころに作られたと言われています。
2016年10月18日 10:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:29
名古屋市文化財の無縫塔は南北朝のころに作られたと言われています。
ここも今は曹洞宗ですが、本尊は地蔵尊のようです。
2016年10月18日 10:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:33
ここも今は曹洞宗ですが、本尊は地蔵尊のようです。
2016年10月18日 10:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:34
光音寺のそばには庄内用水が流れています。庄内川から取水していて付近の灌漑に大変重要だったということです。
2016年10月18日 10:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:36
光音寺のそばには庄内用水が流れています。庄内川から取水していて付近の灌漑に大変重要だったということです。
2016年10月18日 10:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:37
この近くには愛知工業高校があります。
2016年10月18日 10:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:40
この近くには愛知工業高校があります。
このあたり福徳町にかけて、八龍社、秋葉神社、聖徳寺、神明社、中切天神とすべて丘の上に建てられています。当時の田んぼの面から5,6m高い矢田川の自然堤防の上にあって水害から守られていたのでしょうね。
2016年10月18日 10:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 10:41
このあたり福徳町にかけて、八龍社、秋葉神社、聖徳寺、神明社、中切天神とすべて丘の上に建てられています。当時の田んぼの面から5,6m高い矢田川の自然堤防の上にあって水害から守られていたのでしょうね。
堤防の上の森の中にある社は静かで涼しかったです。八龍はその名の通り水の神様で日照りや水害から村を守る神様だと思います。
2016年10月18日 10:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:43
堤防の上の森の中にある社は静かで涼しかったです。八龍はその名の通り水の神様で日照りや水害から村を守る神様だと思います。
2016年10月18日 10:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:44
市指定の保存木が堤防の上には多数あります。
ほとんどがクスノキかケヤキのような大きな木です。
2016年10月18日 10:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:44
市指定の保存木が堤防の上には多数あります。
ほとんどがクスノキかケヤキのような大きな木です。
2016年10月18日 10:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:45
2016年10月18日 10:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:46
2016年10月18日 10:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:48
今でも万が一の水害の場合の避難場所に指定されています。
2016年10月18日 10:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 10:51
今でも万が一の水害の場合の避難場所に指定されています。
ここからも矢田川の現在の堤防が見えますが、10m以上の非常に高い堤防になっています。矢田川の河川敷はここよりも高く、いわゆる天井川です。
2016年10月18日 10:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 10:54
ここからも矢田川の現在の堤防が見えますが、10m以上の非常に高い堤防になっています。矢田川の河川敷はここよりも高く、いわゆる天井川です。
神明社の森です。
2016年10月18日 11:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:06
神明社の森です。
ここにもクスの大木があります。
2016年10月18日 11:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:07
ここにもクスの大木があります。
りっぱな鎮守の森です。
2016年10月18日 11:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 11:07
りっぱな鎮守の森です。
次が中切天神の森。
2016年10月18日 11:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:11
次が中切天神の森。
2016年10月18日 11:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:12
ここにも巨大な樹があります。
2016年10月18日 11:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:13
ここにも巨大な樹があります。
指定番号1番。エノキです。
2016年10月18日 11:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:13
指定番号1番。エノキです。
ハザードマップを見てもこの一帯は水害時には水の中です。
2016年10月18日 11:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:18
ハザードマップを見てもこの一帯は水害時には水の中です。
ひときわ高いタワーマンション。バブルのころにできたものですね。
2016年10月18日 11:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:21
ひときわ高いタワーマンション。バブルのころにできたものですね。
モダンな建物が成願寺。天平時代行基の創建と言いますが、2009年にこの建物になりました。超モダンですが中にはこの地方唯一の平安時代製11面観音が安置されています。勿論市の文化財に指定されています。
2016年10月18日 11:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:27
モダンな建物が成願寺。天平時代行基の創建と言いますが、2009年にこの建物になりました。超モダンですが中にはこの地方唯一の平安時代製11面観音が安置されています。勿論市の文化財に指定されています。
ここにもお地蔵さんが並んでいます。
2016年10月18日 11:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:29
ここにもお地蔵さんが並んでいます。
成願寺の少し南、木曽街道沿いにお福稲荷があります。
2016年10月18日 11:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:36
成願寺の少し南、木曽街道沿いにお福稲荷があります。
ここは白山神社、御山神社と3つが一緒になっています。沖積地のため、神社に適当な高地があまりなかったのでしょう。
2016年10月18日 11:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:38
ここは白山神社、御山神社と3つが一緒になっています。沖積地のため、神社に適当な高地があまりなかったのでしょう。
2016年10月18日 11:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 11:39
昭和レトロなお福市場。
2016年10月18日 11:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:41
昭和レトロなお福市場。
お福稲荷からすこし東の別小江(わけおえ)神社です。
2016年10月18日 11:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:47
お福稲荷からすこし東の別小江(わけおえ)神社です。
ここには名古屋城築城の際に加藤清正が石を運ぶために作ったという清正橋の部材が残っています。
2016年10月18日 11:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 11:52
ここには名古屋城築城の際に加藤清正が石を運ぶために作ったという清正橋の部材が残っています。
ちょっと矢田川の堤防に登ってみました。やはり川床よりも外の地面のほうが低そうです。
2016年10月18日 11:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
10/18 11:57
ちょっと矢田川の堤防に登ってみました。やはり川床よりも外の地面のほうが低そうです。
こんなに高い堤防です。
2016年10月18日 12:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:07
こんなに高い堤防です。
2016年10月18日 12:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:10
さらに東に行くと修善寺、曹洞宗で本尊は薬師瑠璃光如来です。下流の瑠璃光橋の由来になっていると聞きます。
2016年10月18日 12:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:11
さらに東に行くと修善寺、曹洞宗で本尊は薬師瑠璃光如来です。下流の瑠璃光橋の由来になっていると聞きます。
そばに羊神社があります。ひつじ(火辻)の火をとり、火防の神様になって、この周辺を辻町と言うようになったという伝来があります。
2016年10月18日 12:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:15
そばに羊神社があります。ひつじ(火辻)の火をとり、火防の神様になって、この周辺を辻町と言うようになったという伝来があります。
狛犬の代わりのヒツジの像もあります。
2016年10月18日 12:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:16
狛犬の代わりのヒツジの像もあります。
ここが庄内川から水を引いた水門です。矢田川の下をトンネルでくぐっています。江戸時代によくぞ工事したものです。ここからも矢田川が天井川であることがわかります。
2016年10月18日 12:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 12:23
ここが庄内川から水を引いた水門です。矢田川の下をトンネルでくぐっています。江戸時代によくぞ工事したものです。ここからも矢田川が天井川であることがわかります。
今はその御用水は遊歩道になっていて、横を明治になって開鑿された黒川が流れます。
2016年10月18日 12:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 12:28
今はその御用水は遊歩道になっていて、横を明治になって開鑿された黒川が流れます。
御用水の松です。もうわずかしかありませんので貴重な並木です。
2016年10月18日 12:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 12:31
御用水の松です。もうわずかしかありませんので貴重な並木です。
サギ(チュウサギ)が食事中でした。
2016年10月18日 12:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:37
サギ(チュウサギ)が食事中でした。
これが瑠璃光橋。
2016年10月18日 12:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:42
これが瑠璃光橋。
大正になって紡績工場ができたり、戦後その跡地に団地ができたりの歴史があります。
2016年10月18日 12:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:43
大正になって紡績工場ができたり、戦後その跡地に団地ができたりの歴史があります。
人工的に石を入れて「瀬淵」を作っています。生物がすみやすくする工夫です。
2016年10月18日 12:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:45
人工的に石を入れて「瀬淵」を作っています。生物がすみやすくする工夫です。
大きな鯉がたくさん泳いでました。
2016年10月18日 12:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:46
大きな鯉がたくさん泳いでました。
とても涼しい散歩道です。
2016年10月18日 12:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 12:50
とても涼しい散歩道です。
桜の木もあり、春は花見の宴が催されるのもこの辺りです。
2016年10月18日 12:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
10/18 12:59
桜の木もあり、春は花見の宴が催されるのもこの辺りです。
黒川のそばまで戻ってきました。安栄寺です。ここも曹洞宗。年代のわかった六地蔵で有名です。
2016年10月18日 13:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:09
黒川のそばまで戻ってきました。安栄寺です。ここも曹洞宗。年代のわかった六地蔵で有名です。
室町時代の末期の作(1527)です。
2016年10月18日 13:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 13:10
室町時代の末期の作(1527)です。
百度石が転がっていました。
2016年10月18日 13:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:12
百度石が転がっていました。
2016年10月18日 13:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:12
味のあるお寺を後にします
2016年10月18日 13:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:14
味のあるお寺を後にします
南へ進み、現在の41号線沿いの解脱寺に進みます。
今は鉄筋造りなので、往時を偲ぶことが難しいかもしれません。臨済宗のお寺です。
2016年10月18日 13:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:32
南へ進み、現在の41号線沿いの解脱寺に進みます。
今は鉄筋造りなので、往時を偲ぶことが難しいかもしれません。臨済宗のお寺です。
小牧往還路(木曽街道)をはさんで八王子神社です。
2016年10月18日 13:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:34
小牧往還路(木曽街道)をはさんで八王子神社です。
そして最大のお寺、久国寺です。本尊は行基作と伝えられ、藩主の棺休みの場所であったという由緒あるお寺です。梵鐘がとても変わった形です。
2016年10月18日 13:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 13:38
そして最大のお寺、久国寺です。本尊は行基作と伝えられ、藩主の棺休みの場所であったという由緒あるお寺です。梵鐘がとても変わった形です。
ここも鉄筋で大きな伽藍です。
2016年10月18日 13:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:39
ここも鉄筋で大きな伽藍です。
立派な門構えの曹洞宗のお寺です。
2016年10月18日 13:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:40
立派な門構えの曹洞宗のお寺です。
これは歯医者さん。
2016年10月18日 13:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:43
これは歯医者さん。
最後の尼ケ坂までに豪潮律師終焉の地、豪潮寺がありました。
2016年10月18日 13:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:44
最後の尼ケ坂までに豪潮律師終焉の地、豪潮寺がありました。
ここが尼ケ坂、低地との間に約8mほどの段差があります。いわゆる海岸段丘の名残です。海進期にはここが海岸線だったと思われる場所です。
2016年10月18日 13:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:47
ここが尼ケ坂、低地との間に約8mほどの段差があります。いわゆる海岸段丘の名残です。海進期にはここが海岸線だったと思われる場所です。
片山神社は東区。丘の上です。
2016年10月18日 13:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 13:50
片山神社は東区。丘の上です。
ここも鎮守の森が立派です。東区の保存木が多数あります。
2016年10月18日 13:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 13:51
ここも鎮守の森が立派です。東区の保存木が多数あります。
再度坂を下りて、北区、延命閣地蔵院です。お助け地蔵と呼ばれているそうです。今日はここまでです。
2016年10月18日 13:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/18 13:57
再度坂を下りて、北区、延命閣地蔵院です。お助け地蔵と呼ばれているそうです。今日はここまでです。
地蔵院を後に、名鉄尼ケ坂駅へ。
なんと今日は25000歩以上歩くこととなりました。
2016年10月18日 13:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/18 13:57
地蔵院を後に、名鉄尼ケ坂駅へ。
なんと今日は25000歩以上歩くこととなりました。

感想

郷土の歴史を知るには古いお寺や神社を訪れるのがいいですね。これらの施設は長らく人との暮らしの接点であり、古来の地図上の場所がかわらなかったりして、ランドマークになります。古来名古屋城の北部は庄内川、矢田川の沖積地であり、水害に見舞われることが多かった土地なので、大した遺跡もないのかと思っていましたが、調べれば調べるほど興味深く、特に戦国時代から近世までの歴史がいっぱい詰まった面白い土地であることがわかりました。人の暮らし、洪水との闘い、等々まだまだ色々教えてくれそうな史跡があります。これからももっと調べてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら