記録ID: 987914
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
金峰山ピストンハイク
2016年10月21日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:58
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 270m
- 下り
- 263m
コースタイム
さるすべりコースと九州自然歩道コースを選択。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さるすべりコースは急で大きな岩もたくさんありますが、難しくはありません。ただ濡れていると岩が滑りやすいので注意してください。 |
その他周辺情報 | どこにも寄ってませんので、情報なしです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
仕事で九州へ!滅多にないこの機会。「百名山!で九州デビューっ!」と思っていましたが願い叶わず(涙)。しかし仕事で熊本の町並み・地形を高いところから俯瞰する必要があったため、金峰山を選択。早速行ってきました。
とっても気軽に登れるコース、お山です。札幌でいうと三角山ですね。登りですが、最初は道を間違えて、傾斜の緩やかな九州自然歩道を登り、途中五合目からさるすべりコースへ。五合目といってもかなり標高は低いです。さるすべりコースは急ですが、全く難しくはありません。で、あっという間に山頂に到着。
山頂からの眺めは霞んではいましたが、町並み、周辺地形は見ることができ、写真を撮影して仕事完了。ついでに反対側の有明海側を覗いてみると、なんと普賢岳がこんにちは。ちょっと嬉しかったです。
眺望もイマイチでしたので、滞在時間も5分ほどですぐに下山開始。下山のコースは登りで通らなかったルートを選択しましたが、こちらもあっという間でした。
地元のおじちゃんおばちゃんと何回かすれ違いました。また金峰山に登った回数が示されている看板もあり、多い人で9000回以上登られている人がいました。簡単に登れるとはいえ、この数すんげえです。
益城、阿蘇大橋、熊本城の被災地も見てきました。甚大な被害ですね。。。発災から半年が経過していますが、復旧が進んでいるようには見えません。一体いつになったら修復が終わるのでしょうか。北海道も台風被害でひどいことになっており、日本全国、非常事態ですね。頑張って乗り切らなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yo-sha さん、こんばんは。
熊本にご出張中でしたか・・・
遠くまでご苦労様です。
そうですね・・・滅多にない機会ですから九州の百名山でも・・・
それは・・・残念でしたね。
熊本城も阿蘇大橋も・・・甚大な被害ですね。
さて、仕事で熊本の町並み・地形を高いところから俯瞰する必要???
どんなお仕事なんでしょうか・・・
海を隔てた対岸は島原半島・・・
雲仙普賢岳も見られたようで・・・
良かったですね。
無事にお仕事を終えられて・・・
無事にお帰りください。
750RSさん
こんばんは。yo-shaです。一日遅れで失礼します。コメントありがとうございました。
奇跡の九州出張でした。でも百名山が登れず涙です。飛行機での移動に時間がとられ、あまりにも自由な時間がなかったです。やはり遠い九州です
九州の被害はひどいもので、東日本と同じような衝撃を受けました。ただ東日本の場合は何もかもなくなっていたのに呆然としていたのを覚えています
私のお仕事ですか?土木関係と言うのが近いでしょうか。いつかお会いできたときにお話ししたいと思います
小雨でしたが、標高が低いためか比較的遠くまで見えました。海の奥にかすんで見えたのが普賢岳と信じたいところですが、真実やいかに
で、無事に帰ってこられたのですが、九州にいる間に札幌が寒くなってて、ただいま鼻汁に全く無事ではありません
山行と同じく、寒さ対策、重要でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する