記録ID: 988176
全員に公開
ハイキング
東海
帰国された山のお師匠様と猿投山へ
2016年10月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 641m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
私にとって、山の大師匠ともいうべきshimaさんが、2年間の海外赴任から帰国
され、南山でクライミングの後猿投山に登られるとのこと。時間的にクライミング
には参加できないが、猿投山であればお付き合いできそうだったので、ご一緒させて
いただきました。
先週は、月曜日は山の中でお休み。火曜日に車で出勤したものの、その夜から
3日間連続で接待。とどめに金曜日はつくば市への出張ということで、会社に車を
置きっぱなし。土曜日は旅行に行く奥さんを駅に送り届けてから、車を回収する
ために会社へ出勤。その後、猿投山登山口へ移動して師匠と合流し、東海自然歩道
で山頂へ。先週の山行の成果なのか、息も上がらずにかなりいいペースで歩くこと
ができました。山頂には非常に多くの方が休憩されていて、入れ代わり立ち代わり
人が登ってくる。下りはピストンを避け、武田道で下山しましたが、こちらは1人
の方とすれ違っただけで、静かな山歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
師匠というからには歳は上の方?おなか出てないですね〜
お師匠様は、間もなく62歳だったと思います。
トレーニングなどは特にされていませんが、ず〜っとこの体型を
維持されてます
羨ましいですね〜
kameさん、shimaさん、おはようございます。
kameさんの師匠とは、もう雲の上の大ベテランの方なんですね
凄いなぁ〜!
超ベテラン同士のお二人でホームマウンテン猿投コラボ、嬉しくなります
自分としては、そこそこ技量が増したと思っていますが、
未だに雲の上の存在の方です。追いつくことはありませんが、
少しでも差を縮めることができればと思い、日々精進しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する