記録ID: 989823
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
七入-モーカケの滝-ブナ平-御池【ブナに彩られた尾瀬古道を辿る】
2016年10月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 472m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:13
距離 10.0km
登り 474m
下り 473m
7:33
7:35
72分
モーカケの滝
9:50
9:51
24分
モーカケの滝
10:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽七入駐車場 ・無料で880台 ・本日は7時前で先行6台 ・ここは御池駐車場が一杯になった際の臨時駐車場としての役割なので、この時期は閑散としています。ここも一杯になる事はあるのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 ▽七入駐車場⇆モーカケの滝 ・危険箇所はありませんが、意外に急登なので軽い登山装備は必要 ・熊鈴等はあったほうがいい雰囲気です ▽モーカケの滝⇆ブナ平⇆御池 ・傾斜は緩みます。不明瞭箇所もありません ・一旦車道に出て、またすぐ登山路に復帰しますが、以降車道とほぼ並行して歩くので「古道」という雰囲気は感じられません ☆登山ポスト 見当たりませんでした |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ♨燧の湯(本日入湯) http://www.oze-info.jp/spa/#c02 ♨駒の湯 http://www.oze-info.jp/spa/#c03 ♨小豆温泉 窓明の湯 ・閉鎖したとのこと。雪見露天風呂がとても良かっただけに残念。しかし、新しい温泉施設の建設に向けて準備を進めているとの事 http://www.minpo.jp/pub/topics/59preject/2016/06/post_120.html ♨小豆温泉 花木の宿 ・今年6月に宿泊したところです ・外来可能か電話で聞いてみましたが、「15時以降ならOK」とのこと。「以降?」と聞き直しましたが、確かにそうだとのこと。宿泊施設なのに珍しいですね ♨アルザ尾瀬の郷(未だに未湯) http://www.oze-info.jp/spa/#c01 ちょっと離れたところでは・・・ ♨木賊温泉(未だに未湯) http://www.minamiaizu.org/kanko/onsen/000414.php ♨湯の花温泉(未だに未湯) http://www.tateiwa-tic.jp/spa/yunohana.htm ☆飲食店等 ▽裁ちそば まる家 ・檜枝岐村に来た際には是非「裁ちそば」を!なんでこんなにも旨いのだろう ・本日は初の山川丼(岩魚・舞茸・山菜の天丼)を試してみた ・スタンプカード始めました。スタンプ5個でもりそば一杯無料サービス! ・スタンプカードは店で預かってくれますので、忘れる心配もありません http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/sobamaruya.stm ▽平野商店 ・檜枝岐村に来たら毎回必ず立ち寄る酒屋 ・各種土産も揃います ・本日はここで「檜枝岐村政100年記念日本酒」を購入(おそらくここでしか買えません。お早目に!) http://www.oze-hinoemata.net/tomari/s-hirano/syou_hirano.htm |
写真
撮影機器:
感想
七入から御池までの車道が完成したのが昭和38年で、それまでは山道を辿り、尾瀬を目指したとか。
尾瀬にはもう何度も訪れていますが、一度はこの古道を辿り、御池まで行ってみたいと思っていました。
檜枝岐村まで来て、山に登らずに路を歩くだけの山行は勿体ないという思いからこれまで実現しませんでしたが、紅葉シーズン最後の日曜日というナイスなタイミングでの実現となりました。
モーカケの滝は遠すぎてちょっと残念でしたが、七入から御池までずっと続くブナロードに、ただただ感動するのみ。
意外と標高差が500mもあり、ブナの紅葉の変化も楽しめながら歩けました。
今まで知らなかった、御池ロッジの裏のスモウトリ田代を過ぎ、御池に到着。
駐車場は9割ほど埋まっており賑わっていましたが、ここまでの道のりで出会ったのはモーカケの滝の観光客2人のみ(モーカケの滝駐車場から2分でこれます)。
登山者としては実質ゼロ。
尾瀬への古道を辿ることで、ますますこの山域のファンになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu405さん、こんにちは〜
いや〜、このコース、予想以上の紅葉ですね
ワタクシもいつか歩きたいと思ってましたが、これで季節は紅葉時期で決まりました
ついつい尾瀬沼や燧を含めて計画したくなりますが、三岩や会駒に日帰り登山して檜枝岐で呑んだくれ、翌日ノンビリ歩くのも魅力的ですね
FRE様、こんばんは〜!
今回の私もそうでしたが、深酒した翌日でもゆっくり歩ける名コースです
車道沿いが多く、新緑や盛夏といった、尾瀬が激混みの時はオススメできない
かもしれませんので、是非とも紅葉時期にご検討下さい!
私は車中泊でしたが、檜枝岐村には味のある民宿が多くあり、
山人料理を楽しみつつ地酒なんて最高ですね
Kazu405さん、こんばんは
今回はソロなんですね。
紅葉凄いですね
紅葉の落ち葉のトレイルなんて最高なんでしょう。
来週も綺麗な紅葉期待しています。
mackyさん、おはようございます。
毎年通っている山ですが、いつも感動です
紅葉前線は緯度も高度も下がってきて、
もうじき奥多摩とか秩父が良くなると思います
今週土曜は出勤なので行けませんが、出来るだけ
良い紅葉を追いかけたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する