ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 989823
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

七入-モーカケの滝-ブナ平-御池【ブナに彩られた尾瀬古道を辿る】

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
10.0km
登り
472m
下り
471m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:13
合計
3:13
距離 10.0km 登り 474m 下り 473m
7:02
31
7:33
7:35
72
モーカケの滝
9:50
9:51
24
モーカケの滝
10:15
0
10:15
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆アクセス、駐車場
▽七入駐車場
・無料で880台
・本日は7時前で先行6台
・ここは御池駐車場が一杯になった際の臨時駐車場としての役割なので、この時期は閑散としています。ここも一杯になる事はあるのかな?
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽七入駐車場⇆モーカケの滝
・危険箇所はありませんが、意外に急登なので軽い登山装備は必要
・熊鈴等はあったほうがいい雰囲気です
▽モーカケの滝⇆ブナ平⇆御池
・傾斜は緩みます。不明瞭箇所もありません
・一旦車道に出て、またすぐ登山路に復帰しますが、以降車道とほぼ並行して歩くので「古道」という雰囲気は感じられません

☆登山ポスト
見当たりませんでした
その他周辺情報 ☆登山後の温泉
♨燧の湯(本日入湯)
 http://www.oze-info.jp/spa/#c02
♨駒の湯
 http://www.oze-info.jp/spa/#c03
♨小豆温泉 窓明の湯
・閉鎖したとのこと。雪見露天風呂がとても良かっただけに残念。しかし、新しい温泉施設の建設に向けて準備を進めているとの事
http://www.minpo.jp/pub/topics/59preject/2016/06/post_120.html
♨小豆温泉 花木の宿
・今年6月に宿泊したところです
・外来可能か電話で聞いてみましたが、「15時以降ならOK」とのこと。「以降?」と聞き直しましたが、確かにそうだとのこと。宿泊施設なのに珍しいですね
♨アルザ尾瀬の郷(未だに未湯)
 http://www.oze-info.jp/spa/#c01
ちょっと離れたところでは・・・
♨木賊温泉(未だに未湯)
 http://www.minamiaizu.org/kanko/onsen/000414.php
♨湯の花温泉(未だに未湯)
 http://www.tateiwa-tic.jp/spa/yunohana.htm

☆飲食店等
▽裁ちそば まる家
・檜枝岐村に来た際には是非「裁ちそば」を!なんでこんなにも旨いのだろう
・本日は初の山川丼(岩魚・舞茸・山菜の天丼)を試してみた
・スタンプカード始めました。スタンプ5個でもりそば一杯無料サービス!
・スタンプカードは店で預かってくれますので、忘れる心配もありません
 http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/sobamaruya.stm
▽平野商店
・檜枝岐村に来たら毎回必ず立ち寄る酒屋
・各種土産も揃います
・本日はここで「檜枝岐村政100年記念日本酒」を購入(おそらくここでしか買えません。お早目に!)
http://www.oze-hinoemata.net/tomari/s-hirano/syou_hirano.htm
七入駐車場
先行6台のみ
ここがすべて埋まる光景を見たいような見たくないような・・・
2016年10月23日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:01
七入駐車場
先行6台のみ
ここがすべて埋まる光景を見たいような見たくないような・・・
七入駐車場から車道を渡り少し入ったところが入口
2016年10月23日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:05
七入駐車場から車道を渡り少し入ったところが入口
大規模な伐採
何か作るのかな?
2016年10月23日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:07
大規模な伐採
何か作るのかな?
いきなり巨ブナが現れた
2016年10月23日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/23 7:08
いきなり巨ブナが現れた
少し曇りがちでしたが
2016年10月23日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:11
少し曇りがちでしたが
不思議な色付き
2016年10月23日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:18
不思議な色付き
2016年10月23日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 7:20
2016年10月23日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/23 7:21
光が当たると一気に輝きを増す
2016年10月23日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 7:35
光が当たると一気に輝きを増す
モーカケの滝
ちょっと遠すぎて残念
2016年10月23日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 7:33
モーカケの滝
ちょっと遠すぎて残念
立派な案内板があります
さすが檜枝岐村ですね
2016年10月23日 07:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:34
立派な案内板があります
さすが檜枝岐村ですね
このような展望台から眺めます
さすが檜枝岐村ですね
2016年10月23日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:35
このような展望台から眺めます
さすが檜枝岐村ですね
モーカケの滝駐車場から展望台までは5分
2016年10月23日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:37
モーカケの滝駐車場から展望台までは5分
林立するブナ
2016年10月23日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 7:43
林立するブナ
神々しいブナ
2016年10月23日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:44
神々しいブナ
1枚前のブナと同じブナを、光の加減を変えて
2016年10月23日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 7:44
1枚前のブナと同じブナを、光の加減を変えて
青空も見え始め
2016年10月23日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/23 7:48
青空も見え始め
老ブナと若ブナ達
2016年10月23日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:49
老ブナと若ブナ達
いったん車道に出ます
2016年10月23日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 7:53
いったん車道に出ます
2016年10月23日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 7:57
2016年10月23日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 7:57
このようなトレイルが続きます
歩くのが惜しいくらい
2016年10月23日 07:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/23 7:58
このようなトレイルが続きます
歩くのが惜しいくらい
2016年10月23日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 8:03
長老級のブナ
2016年10月23日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 8:10
長老級のブナ
いい感じですが、実はすぐ右は車道です
この時期はまだいいですが、夏の最盛期などは相当うるさそう
2016年10月23日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:22
いい感じですが、実はすぐ右は車道です
この時期はまだいいですが、夏の最盛期などは相当うるさそう
2016年10月23日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:23
突如湿原に出ます
2016年10月23日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:32
突如湿原に出ます
この湿原を一周し、ひと登りすると
2016年10月23日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:43
この湿原を一周し、ひと登りすると
スモウトリ田代
ここに出るのか!
2016年10月23日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:47
スモウトリ田代
ここに出るのか!
ウバユリ
2016年10月23日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 8:48
ウバユリ
尾瀬御池駐車場
8:50現在9割ほど埋まっていました
2016年10月23日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:50
尾瀬御池駐車場
8:50現在9割ほど埋まっていました
鮮やかなイエロー
2016年10月23日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 9:05
鮮やかなイエロー
帰路はあまり写真を撮らないつもりでしたが
2016年10月23日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:07
帰路はあまり写真を撮らないつもりでしたが
ついつい立ち止まって見上げてしまいます
2016年10月23日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:07
ついつい立ち止まって見上げてしまいます
なかなか足が進みません
2016年10月23日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:27
なかなか足が進みません
2016年10月23日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:27
尾瀬沼は降っていそうな感じです
2016年10月23日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 9:37
尾瀬沼は降っていそうな感じです
本日はこのアングルばかり
2016年10月23日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:40
本日はこのアングルばかり
2016年10月23日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 9:44
2016年10月23日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 9:46
2016年10月23日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:46
モフモフ山
2016年10月23日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:50
モフモフ山
2016年10月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:54
2016年10月23日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 10:00
見上げ過ぎて
2016年10月23日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 10:00
見上げ過ぎて
首が疲れた
2016年10月23日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/23 10:01
首が疲れた
昔の切りつけですね
落書きかと思い、これを真似る無知な人も中にはいるみたいですね
2016年10月23日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 10:03
昔の切りつけですね
落書きかと思い、これを真似る無知な人も中にはいるみたいですね
最後まで楽しませてくれたブナ
2016年10月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/23 10:04
最後まで楽しませてくれたブナ
沢まで戻ってきました
2016年10月23日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 10:06
沢まで戻ってきました
いい感じの沢でした
小休止
2016年10月23日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 10:07
いい感じの沢でした
小休止
素晴らしいコースだった
2016年10月23日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 10:11
素晴らしいコースだった
温泉は「燧の湯」へ
2016年10月23日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 10:41
温泉は「燧の湯」へ
昨日と同じく「まる家」さんへ
2016年10月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 11:06
昨日と同じく「まる家」さんへ
ここでは裁ちそばしか食べたことがないので、本日は「山川丼」を
岩魚・舞茸・山菜がふんだんに盛り付けられています(1100円)
2016年10月23日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 11:13
ここでは裁ちそばしか食べたことがないので、本日は「山川丼」を
岩魚・舞茸・山菜がふんだんに盛り付けられています(1100円)
檜枝岐村にはもう20回くらい来てるでしょうか
それでも実は初めての「檜枝岐歌舞伎の舞台」を見学
2016年10月23日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 11:48
檜枝岐村にはもう20回くらい来てるでしょうか
それでも実は初めての「檜枝岐歌舞伎の舞台」を見学
味のある参道をたどり
2016年10月23日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 11:54
味のある参道をたどり
橋場のばんば
縁結び・縁切りの神様で、ハサミが沢山奉納されています
2016年10月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 11:49
橋場のばんば
縁結び・縁切りの神様で、ハサミが沢山奉納されています
有名な歌舞伎の舞台
国の重要有形民俗文化財です
2016年10月23日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 11:52
有名な歌舞伎の舞台
国の重要有形民俗文化財です
ここが客席ですね
2016年10月23日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 11:52
ここが客席ですね
本日のお土産
・檜枝岐村政100年を記念して作られた「檜枝岐百年」(485円)
・サンショウウオの燻製(500円)
2016年10月23日 17:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 17:39
本日のお土産
・檜枝岐村政100年を記念して作られた「檜枝岐百年」(485円)
・サンショウウオの燻製(500円)
いつの間にかザックの中に入っていた
3
いつの間にかザックの中に入っていた
撮影機器:

感想

七入から御池までの車道が完成したのが昭和38年で、それまでは山道を辿り、尾瀬を目指したとか。
尾瀬にはもう何度も訪れていますが、一度はこの古道を辿り、御池まで行ってみたいと思っていました。

檜枝岐村まで来て、山に登らずに路を歩くだけの山行は勿体ないという思いからこれまで実現しませんでしたが、紅葉シーズン最後の日曜日というナイスなタイミングでの実現となりました。

モーカケの滝は遠すぎてちょっと残念でしたが、七入から御池までずっと続くブナロードに、ただただ感動するのみ。
意外と標高差が500mもあり、ブナの紅葉の変化も楽しめながら歩けました。

今まで知らなかった、御池ロッジの裏のスモウトリ田代を過ぎ、御池に到着。
駐車場は9割ほど埋まっており賑わっていましたが、ここまでの道のりで出会ったのはモーカケの滝の観光客2人のみ(モーカケの滝駐車場から2分でこれます)。
登山者としては実質ゼロ。

尾瀬への古道を辿ることで、ますますこの山域のファンになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2818人

コメント

紅葉時期で決まり(^_−)−☆
Kazu405さん、こんにちは〜

いや〜、このコース、予想以上の紅葉ですね
ワタクシもいつか歩きたいと思ってましたが、これで季節は紅葉時期で決まりました

ついつい尾瀬沼や燧を含めて計画したくなりますが、三岩や会駒に日帰り登山して檜枝岐で呑んだくれ、翌日ノンビリ歩くのも魅力的ですね
2016/10/24 17:51
Re: 紅葉時期で決まり(^_−)−☆
FRE様、こんばんは〜!

今回の私もそうでしたが、深酒した翌日でもゆっくり歩ける名コースです

車道沿いが多く、新緑や盛夏といった、尾瀬が激混みの時はオススメできない
かもしれませんので、是非とも紅葉時期にご検討下さい!

私は車中泊でしたが、檜枝岐村には味のある民宿が多くあり、
山人料理を楽しみつつ地酒なんて最高ですね
2016/10/24 20:21
紅葉凄いですね(*^-^*)
Kazu405さん、こんばんは
今回はソロなんですね。

紅葉凄いですね もう、こちらは終わってしまったので羨ましい
紅葉の落ち葉のトレイルなんて最高なんでしょう。
来週も綺麗な紅葉期待しています。
2016/10/24 22:12
Re: 紅葉凄いですね(*^-^*)
mackyさん、おはようございます。

毎年通っている山ですが、いつも感動です
紅葉前線は緯度も高度も下がってきて、
もうじき奥多摩とか秩父が良くなると思います

今週土曜は出勤なので行けませんが、出来るだけ
良い紅葉を追いかけたいと思っています
2016/10/25 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら