ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 989977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳

2016年10月22日(土) 〜 2016年10月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
9.8km
登り
1,474m
下り
352m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
0:43
合計
7:14
距離 9.8km 登り 1,476m 下り 354m
8:53
8:56
97
10:33
10:48
3
10:51
10:53
38
11:31
26
11:57
11:59
45
12:44
12:47
108
14:35
14:37
37
15:29
15:43
19
16:02
大朝日岳山頂避難小屋(大朝日小屋)
天候 22日(土)晴れ、23日(日)小雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉のピークは過ぎていたが、標高が低い場所ではまだ秋の色だった。
5
紅葉のピークは過ぎていたが、標高が低い場所ではまだ秋の色だった。
気持ち良い黄色。
3
気持ち良い黄色。
黄色と緑色のカーテン。
1
黄色と緑色のカーテン。
黄色と緑色のカーテン。
2
黄色と緑色のカーテン。
たまに赤色。
秋の雰囲気。
秋の雰囲気。
古寺山のピーク1501mを過ぎたところ。ここから稜線を歩く。左側に見えるのが小朝日岳。
1
古寺山のピーク1501mを過ぎたところ。ここから稜線を歩く。左側に見えるのが小朝日岳。
白い木。紅葉の中で白さが際立つ。
白い木。紅葉の中で白さが際立つ。
後方を振り返ってみた。古寺山1501mが見える。
1
後方を振り返ってみた。古寺山1501mが見える。
小朝日岳のピーク1647m。奥に見える大朝日岳を目指す。
3
小朝日岳のピーク1647m。奥に見える大朝日岳を目指す。
大朝日岳山頂避難小屋が見える。この辺からは、歩いた分だけ小屋に近付いていることが分かる。
2
大朝日岳山頂避難小屋が見える。この辺からは、歩いた分だけ小屋に近付いていることが分かる。
後方を振り返ってみた。小朝日岳1647mが見える。
3
後方を振り返ってみた。小朝日岳1647mが見える。
大朝日岳山頂避難小屋まであと少し。左側に見えるのが大朝日岳のピーク1870m。
大朝日岳山頂避難小屋まであと少し。左側に見えるのが大朝日岳のピーク1870m。
中岳1812mからのルート。この稜線を歩くのは気持ち良さそうだ。
3
中岳1812mからのルート。この稜線を歩くのは気持ち良さそうだ。
大朝日岳山頂避難小屋。今日はここに泊まる。
1
大朝日岳山頂避難小屋。今日はここに泊まる。
中岳1812mと大朝日岳山頂避難小屋。
1
中岳1812mと大朝日岳山頂避難小屋。
大朝日岳のピーク直前。大朝日岳山頂避難小屋から約15分で登れる。
2
大朝日岳のピーク直前。大朝日岳山頂避難小屋から約15分で登れる。
大朝日岳山頂避難小屋。この稜線は古寺鉱泉からのルート。
2
大朝日岳山頂避難小屋。この稜線は古寺鉱泉からのルート。
平岩山1609mの方向。
1
平岩山1609mの方向。
日本海側。海が見える。
2
日本海側。海が見える。
中岳1812mの方向。
2
中岳1812mの方向。
大朝日岳のピーク1870m。奥に見えるのは月山1984m。
2
大朝日岳のピーク1870m。奥に見えるのは月山1984m。
夕暮れの大朝日岳山頂避難小屋。この稜線は古寺鉱泉からのルート。
5
夕暮れの大朝日岳山頂避難小屋。この稜線は古寺鉱泉からのルート。
大朝日岳山頂避難小屋からの景色。街の光が綺麗。
4
大朝日岳山頂避難小屋からの景色。街の光が綺麗。
2日目は悪天候。写真では伝わらないが左側から右側への強風。寒過ぎた。
2
2日目は悪天候。写真では伝わらないが左側から右側への強風。寒過ぎた。
紅葉の中を下山。
2
紅葉の中を下山。

感想

山小屋泊のソロ登山。
紅葉のピークを過ぎた大朝日岳。
カメラを持参してゆっくりとマイペースで登ってみた。

1日目、古寺鉱泉の登山口からスタート。
山形自動車道の月山ICから古寺鉱泉までの道路は、信号が無く、コンビニも無かった。
出発時に食料を購入しておいて正解だった。
古寺鉱泉までの道路は最後までアスファルト舗装されていた。
アクセスは意外と簡単だった。
8時15分頃に古寺鉱泉の駐車場に到着。
ほぼ満車状態。
1台だけギリギリ駐車できるスペースがあったので助かった。
仮設トイレがあったので助かった。

晴れていたが、空気は白く汚れていた。
遠くの山が白っぽく見える。
カメラ撮影には残念なコンディションだ。
落ち葉が多くて、紅葉のピークは過ぎていることが分かった。
それでも麓は赤黄緑の紅葉カラー。
秋を感じることができた。

無風のコンディションだったので、前半は半袖でも大丈夫だった。
古寺山の稜線に出るまでが、とにかく長かった(汗)
ハイペースで登ってくると、後半バテてしまうかも知れない。

稜線に出たところで身体が冷えてきたので、ソフトシェルを着た。
風が無いのでハードシェルは使用せず。
この時期、風があるかないかで体感温度が大きく異なる。
アウターは2種類を持参してきて正解。

小朝日岳に立ち寄ってみた。
意外と時間と体力が必要だった。
余裕がない場合はショートカットしたほうが良い。

足を滑らせて転倒したら、谷底へ落ちてしまいそうな危険な場所が何ヶ所かあった。
悪天候の時は要注意。

大朝日岳山頂の360度パノラマは最高だった。
すぐ近くに月山が見えた。
鳥海山も確認できた。
大朝日岳を中心とした稜線の登山道ラインを見ていたら、次回は2泊3日に挑戦したくなった。

大朝日岳山頂避難小屋にて1泊。
この日の小屋泊は4名。
予想はしていたが、この時期の小屋泊は寒かった。
3シーズン用のシュラフを使用したが、寒くて熟睡できなかった。
夜になって風が強まり、空気が澄んできた。
夜は星空が綺麗だった。
カシオペア座が大きて、その周囲にある小さな星までハッキリと見えた。

2日目はガス&強風。
何も見えない(泣)
何もせずに下山した。
風を通さないハードシェルを着たのに、それでも寒い!
稜線は身体が震えるほど寒かった。
ベテランの方がいたので、後方を歩かせてもらった。
なかなか良いペースで下山できた。
古寺鉱泉の駐車場は穏やかな天候だった。
山の天気は変わりやすい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

お疲れ様でした。
下山時同行させていただいたものです。雨の中、単調なくだりを話しながら楽しく下山できました。ありがとうございました。また、山でお会いできたらと思います。なお、@s5.dion.ne.jpでした。申し訳ありませんでした。
2016/10/24 21:45
ありがとうございました!
2日目、ピーク周辺悪天候のなか、後方を歩かせてもらいました。おかげさまで良いペースで安全に下山することができました。また東北の山でお会いしましたら、よろしくお願いします!
2016/10/26 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら