記録ID: 994186
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
彦岳・天山
2016年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 700m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 晴れ一時薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡は全線明瞭で迷う所は無く、特に危険な所も無い トイレは無し 登山ポストは無し |
写真
感想
紅葉には少し早すぎた。
今年はリンドウの花が少なく他の植物の花も見られなかった。
また、今年はムベの実がまったく見られなかった。
スマホを機種変更したらGPSの欠測はほとんど無くストレスが解消された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
天山山頂からの景色いいですね。
山頂や途中の登山道でバルーンフェスタが見えるところどこかありますか?
おはようございます。
七曲峠(石体越)から約1時間・1.6kmほど行くと開けてきますので、左手若干後ろに会場方面が見えます。
山頂は完全に開けていますのでここからも見えます。
ご存知のようにバルーンの競技は朝早い時間ですし、昼間の練習は靄がかかって視程が短いことが多いので入山の時間や天気の判断が重要かと思います。
七曲峠からのWピストンですね、
以前同じ様に歩いた時、天山と彦岳のどちらを先に登ろうか思案し、zoukibayashi さんと同じように彦岳に先に登ったことを思い出しました。
ムベの実とは何か知らなかったので調べてみました。
なるほど
今後気を付けて歩いてみます。天山山系でもよく見られていたのですか?
ムベは標準的な呼び名で九州ではウベとかウンべとか呼びますね。
10月初旬はアケビを採り、下旬にはムベを採るのが楽しみで、アケビは雷山で採りましたがムベの木がたくさん有る天山にも今年は全く有りませんでした。
三瀬峠の井原山よりの送電線鉄塔の所にもムベの木が有りますが、今年は立ち入りが出来ないので来年に期待しようと思っています。
今日天山に登りました。これが「ムベ」かなと思われる写真をUPしています。ご確認ください。ただ、木ではなくツタだったのでムベではなくアケビかなとおもます。
ムベですね。
ムベはアケビ科の植物でアケビと同じツル性です。
アケビは若干細長で熟すと割れますし、時期は10月上旬です。
ムベは丸みをおびて割れなくて10月下旬から11月上旬に熟れます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する