記録ID: 99424
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
樹氷輝く六甲越えて有馬の氷瀑(七曲滝)見物(SMC定例)
2011年02月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 778m
コースタイム
10:00阪急御影駅〜11:00石切道分岐〜12:35縦走路合流〜12:45ガーデンテラス13:15〜
13:35極楽茶屋(紅葉谷)〜14:25七曲滝分岐〜14:38七曲滝15:00〜
15:30ロープウェイ駅〜15:50有馬温泉(バスターミナル)
13:35極楽茶屋(紅葉谷)〜14:25七曲滝分岐〜14:38七曲滝15:00〜
15:30ロープウェイ駅〜15:50有馬温泉(バスターミナル)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
有馬温泉からバスで宝塚駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
表側は石切道の途中標高600m付近から雪道らしくなる。2日前に降った比較的新しい雪のようで気持ちよく歩ける。登りでは軽アイゼンもあまり必要ではない ガーデンテラスでは、この3連休に氷祭り(?)をやっていて、お客様の数が多くて驚いた(駐車場も車で一杯)。 極楽茶屋からの下りでは、4本爪の軽アイゼンを装着。無いと下りはかなり大変。 滝への分岐路は、沢沿いの道に危険な箇所があるため、山側に巻く道ができている(こちらも結構急な上り下りなので大変は大変) アイゼンは、湯槽谷の出会い(標高500m)付近まで使用した。 |
写真
感想
六甲といえば、この時期、最も人気になるコースのひとつが裏六甲の氷瀑めぐりのようです。今年は正月前くらいから寒い気候が続き、凍った滝の様子がこのサイトでも沢山報告されていました。
有馬四十八滝には自分も今まで夏も含めて行ったことが無かったので、行くなら凍結する冬が...と機会を探っていましたが、2月に入ってから急に暖かくなってしまい、これは今年も機会を失ってしまったかと思っていた矢先、同好の山の会の月例登山で行ってみようということになって、今回参加してみました。
折から3連休の前日辺りから再び寒くなり、雪も降ったようで、期待も膨らみました。
コースは、表側の住吉道から石切道をガーデンテラスへ上がり、極楽茶屋から有馬側へ紅葉谷を下る最もシンプルなものです。ガーデンテラスでは、丁度、六甲山氷の祭典というお祭りをやっていて登山者以外にも多くの観光の人たちで溢れていました。
また、ガーデンテラス付近を含めて稜線付近の木々はエビの尻尾のような白いひげが伸び、美しい樹氷として太陽の光に映えていて、歩いているだけで楽しい気分を味わえました。
紅葉谷の下りは、アイゼンを付けて慎重に下り、今回は時間も無いので七曲滝だけを訪れました。写真にも掲載したように、上部は融けていましたし、中央下部も崩落して水の流れが見えていましたが、それでもまだまだ氷の部分がかなり残っていて、その美しさを満喫できました。
有馬温泉では、温泉で温まって帰ることも考えましたが、丁度バスの時間も良かったので、今回は温泉はパスをしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2076人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する