また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 994331
全員に公開
ハイキング
東海

寧比曽岳〜出来山

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
06:52
距離
17.3km
登り
681m
下り
684m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:51
合計
6:51
7:48
147
10:15
10:16
9
10:25
10:57
10
11:07
11:13
105
12:58
13:10
89
14:39
天候 曇り、後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
段戸湖駐車場。20台程度駐車可、無料。
※釣り客が多く、朝の時点で7〜8割駐車車両あり。
※県道脇にも駐車できる場所がある。
コース状況/
危険箇所等
【段戸湖〜寧比曽岳】※東海自然歩道
 段戸湖、五六橋、富士見峠にトイレあり(富士見峠のトイレは女性には厳しいかも!)。段戸裏谷原生林に「きららの森」自然観察路あり。
http://www.shitara-trail.jp/nature/kirara/

【出来山分岐〜出来山】※藪コギのバリルート
 出来山分岐から、しばらくは踏み跡明瞭、テープあり。途中、1087Pを過ぎてしばらく行くと地図にない林道に出合い、1079Pの一つ手前のピーク辺りで林道は終点。林道終点から出来山までは藪コギ。ササの背丈は身長を超えるため、見通しが全く効かずルーファイ必須。GPSがあると良い。林業用の作業道が何か所かあるが、歩きやすいからと言って、そのまま行くと違う方へ行ってしまう。2回行き過ぎて戻った。ササ自体は、密度がそれほど濃くなく、ところどころかつての薄い踏み跡やテープもあり、藪コギ初級くらいか!?ただしササの丈が高いため、ルーファイの難易度が高く、顔に擦り傷ができる。マダニ小1匹確認、駆除。

【出来山〜段戸湖】※登山道
「藪漕ぎコース」という名前の登山道で下山。ササのうるさいところも多いが踏み跡明瞭、テープ多数、迷うことはない。登山口からは延々と林道歩き。自然観察路経由で帰れば良かったと、帰宅してから思った。
段戸湖からしばらく林道歩き。段戸湖畔のリンドウ。曇りのためか、まだ開いていません。
2016年10月30日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/30 7:53
段戸湖からしばらく林道歩き。段戸湖畔のリンドウ。曇りのためか、まだ開いていません。
段戸湖休憩所広場の紅葉。
2016年10月30日 07:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/30 7:55
段戸湖休憩所広場の紅葉。
マムシグサの実。
2016年10月30日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 7:59
マムシグサの実。
五六橋分岐。東海自然歩道自然観察路との合流点。富士見峠から寧比曽岳(ねびそだけ)へ登り、出来山から帰ってくる予定。
2016年10月30日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:10
五六橋分岐。東海自然歩道自然観察路との合流点。富士見峠から寧比曽岳(ねびそだけ)へ登り、出来山から帰ってくる予定。
トイレあります。出来山方面は林道直進。寧比曽岳はここから登山道。
2016年10月30日 08:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 8:14
トイレあります。出来山方面は林道直進。寧比曽岳はここから登山道。
紅葉は、まだちらほら。
2016年10月30日 08:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 8:38
紅葉は、まだちらほら。
出来山分岐到着。休憩。
2016年10月30日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:43
出来山分岐到着。休憩。
最後はササの生い茂る急登の階段。標高差は100mほど。
2016年10月30日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 10:10
最後はササの生い茂る急登の階段。標高差は100mほど。
富士見峠到着。トイレもあります。雲が多いので展望地は帰りに行きます。
2016年10月30日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 10:15
富士見峠到着。トイレもあります。雲が多いので展望地は帰りに行きます。
寧比曽岳山頂の東屋。
2016年10月30日 10:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 10:25
寧比曽岳山頂の東屋。
山頂にあるドウダンツツジの紅葉。
2016年10月30日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
33
10/30 10:27
山頂にあるドウダンツツジの紅葉。
山頂。残念ながら雲が多く遠くは見えません。
2016年10月30日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/30 10:28
山頂。残念ながら雲が多く遠くは見えません。
北方面。ススキは秋の気配ですが、こちらも展望はありません。
2016年10月30日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/30 10:56
北方面。ススキは秋の気配ですが、こちらも展望はありません。
戻ります。登山道は、なかなか良い感じの落葉樹のトンネルでした。
2016年10月30日 11:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/30 11:07
戻ります。登山道は、なかなか良い感じの落葉樹のトンネルでした。
シロモジの葉っぱの絨毯。
2016年10月30日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 11:13
シロモジの葉っぱの絨毯。
日が差してきました。自然林の美しい登山道です。
2016年10月30日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 11:35
日が差してきました。自然林の美しい登山道です。
出来山分岐。五差路になっています。直進は出来山、東海自然歩道は斜め左。左右にも林道へ降りる道がついています。
2016年10月30日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 11:34
出来山分岐。五差路になっています。直進は出来山、東海自然歩道は斜め左。左右にも林道へ降りる道がついています。
私は直進、藪コギで出来山へ!相方は東海自然歩道できららの森散策へ!
2016年10月30日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 11:34
私は直進、藪コギで出来山へ!相方は東海自然歩道できららの森散策へ!
最初は踏み跡明瞭、テープもあり快適なルート。
2016年10月30日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 11:38
最初は踏み跡明瞭、テープもあり快適なルート。
地図に載っていない林道に出合います。地形図に載っている林道が延長されたようです。
2016年10月30日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 11:55
地図に載っていない林道に出合います。地形図に載っている林道が延長されたようです。
特異な形の平山明神山が見えます。三瀬の明神山も見えました。
2016年10月30日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 11:58
特異な形の平山明神山が見えます。三瀬の明神山も見えました。
林道終点。しばらく作業道を進みます。
2016年10月30日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 11:59
林道終点。しばらく作業道を進みます。
作業道が歩きやすいので行き過ぎてしまいました。ここが藪コギ入口です。さぁ藪入りです。
2016年10月30日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 12:11
作業道が歩きやすいので行き過ぎてしまいました。ここが藪コギ入口です。さぁ藪入りです。
ササは身長を超え、見通しはききません。でもヤブ密度は薄いです。
2016年10月30日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 12:23
ササは身長を超え、見通しはききません。でもヤブ密度は薄いです。
僅かな踏み跡を探しながら慎重に進みます。たまにテープもあります。
2016年10月30日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 12:26
僅かな踏み跡を探しながら慎重に進みます。たまにテープもあります。
こんな感じの歩きやすい踏み跡を見つけると嬉しくなります。でも、喜んでそのまま進んだら違う方へ行ってしまい、また戻りました。
2016年10月30日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 12:37
こんな感じの歩きやすい踏み跡を見つけると嬉しくなります。でも、喜んでそのまま進んだら違う方へ行ってしまい、また戻りました。
まもなく山頂。ササの丈も低くなってきました。
2016年10月30日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 12:49
まもなく山頂。ササの丈も低くなってきました。
山頂直前で藪抜けしました。
2016年10月30日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 12:55
山頂直前で藪抜けしました。
山頂広場へ到着。
2016年10月30日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 12:57
山頂広場へ到着。
出来山山頂三角点、一等三角点です。
点名「出来山」、標高1052.67m。
2016年10月30日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/30 12:58
出来山山頂三角点、一等三角点です。
点名「出来山」、標高1052.67m。
山頂の紅葉。
2016年10月30日 13:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
44
10/30 13:08
山頂の紅葉。
これは行かねばなりません!
2016年10月30日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 13:10
これは行かねばなりません!
こんな感じです。こちらは踏み跡もしっかりしており、快適な藪コギ道です。
2016年10月30日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 13:13
こんな感じです。こちらは踏み跡もしっかりしており、快適な藪コギ道です。
登山口到着。ここからは約5kmの林道歩き。
2016年10月30日 13:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 13:28
登山口到着。ここからは約5kmの林道歩き。
アケボノソウを見つけました。まだ咲いていてくれました。感動です。これは花弁が6枚。6弁の花はレアだそうです。
2016年10月30日 13:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
60
10/30 13:43
アケボノソウを見つけました。まだ咲いていてくれました。感動です。これは花弁が6枚。6弁の花はレアだそうです。
こちらは5枚。アケボノソウはここだけしか咲いていませんでした。
2016年10月30日 13:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
49
10/30 13:45
こちらは5枚。アケボノソウはここだけしか咲いていませんでした。
晴れてきました。今日も「下山したら晴れるの法則」健在です。
2016年10月30日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/30 13:56
晴れてきました。今日も「下山したら晴れるの法則」健在です。
やっぱり紅葉は青空がバックに限ります。
2016年10月30日 14:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
35
10/30 14:30
やっぱり紅葉は青空がバックに限ります。
太陽をいっぱいに浴びて、リンドウも開いていました。
2016年10月30日 14:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
46
10/30 14:34
太陽をいっぱいに浴びて、リンドウも開いていました。
段戸湖到着。相方とも無事合流しました。
2016年10月30日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/30 14:41
段戸湖到着。相方とも無事合流しました。

感想

コラボハイクに向けて、相方のトレーニングと、私の夏に痛めた膝の様子見を兼ねて、テッパン家の足跡を追いかけ寧比曽岳へ行ってきました。

紅葉や展望はあまり見られませんでしたが、なだらかな原生林の登山道を気持ち良く歩くことができました。帰りはhigurasiさんのレコを拝見し、いつかは行きたいと思っていた尾根通しでの出来山への藪コギに向かいました。相方は行かないとのこと、きららの森を散策してもらい、ここからは単独です。いろいろな方のレコを拝見すると撤退やルート変更もあり、かなり厳しいことは覚悟しておりましたが、ササの密度は今まで歩いた藪コギに比べると薄く、GPSや林道の伸延のおかげもあって、意外にすんなり歩けた印象です。

出来山からの帰りに、まさかのアケボノソウに会うことができ、退屈な林道も楽しく歩くことができました。膝は最後に少し痛みましたが、かなり回復しました。しかし膝をサポーターとテーピングで固定している影響か、アキレス腱が最近少し痛みます。どうしたものか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

紅葉にアケボノソウにリンドウ、良い山行でしたね
totokさん、こんばんは。

紅葉にアケボノソウにリンドウ、良い山行でしたね。

愛知県と言えども標高が1,000mを超えるともう紅葉が始まっているのですね。
背丈を超える高さのススキの藪こぎは踏み跡がしっかりしているのでしょうか、前が確認出来ないみたいで凄いです。

富士見峠があるという事はこの山からは富士山が望めるのですね。

お疲れ様でした。
レコを楽しませて頂きました。

(追伸) 奇跡的にコメント一番手でした。

Landsberg
2016/10/30 23:12
Re: 紅葉にアケボノソウにリンドウ、良い山行でしたね
Landsbergさん、おはようございます。
奇跡的なんて大げさなことはありませんが、早々に一番コメントありがとうございます。

アケボノソウは、とっくに終わっているだろうと思っていましたが、
たまたま1か所だけ咲いていました
リンドウもあり、嬉しかったです。

富士見峠は、昔は富士山や赤石岳が見えたとの説明がありました。
今は、昔のような綺麗な空気ではないから見えないようです。

ササ藪は、最近はほとんど歩かれていないようですが、獣道などの微かな踏み跡を繋いで歩いてきました。
迷路や宝さがしみたいで、楽しく歩けましたよ
2016/10/31 7:13
藪こぎ、お疲れ様でした
totokさん、おはようございます。

コラボ山行に向けた事前トレーニングの割には、ガッツリと
歩かれた上に、藪こぎまでされてくるなんて、さすがですね。
金勝アルプスには、このような場所はありませんので、
ご心配なく (やろうと思えば、そんなところもありましたが)

それにしても、こんな時期に、リンドウやアケボノソウが
まだ咲いているんですね
2016/10/31 5:31
Re: 藪こぎ、お疲れ様でした
kameさん、おはようございます。
裏谷からの自然歩道は距離はありますが、標高差はほとんどないので、
相方にはちょうど良いトレーニングになりました。
段戸湖で標高900mありますからね
ただ、自分はそれだけでは物足りないので、ちょっとヤブ漕いできました。
やっぱり藪コギは楽しいです。金勝アルプスにはありませんか!残念です

リンドウと、何よりアケボノソウには感動しました
2016/10/31 7:25
お疲れ様でした٩(^‿^)۶
totokさん
おはようございます☀膝の調子はいかがですか?
アケボノソウ 本当に綺麗に撮れてますね
アキレス腱痛みが出たんですね ガッツリな距離と藪漕ぎって大変だったと思いますが
あまり無理せず楽しんで下さい!
2016/10/31 8:10
Re: お疲れ様でした٩(^‿^)۶
memeちゃん、こんにちは。
膝は、だいぶ良くなりました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
無理せず、楽しみます。
藪コギは楽しいですね

アケボノソウが残っているとは思わなかったので、すごくラッキーでした
2016/10/31 17:28
流石です!
totokさん、おはようございます。
さすが薮漕ぎのプロですね!
以前出来山から寧比曽に向かったことあるのですが薮に阻まれ撃沈でした。
と言ってもGPSも持っていない時ですが
ところで前回雨天中止になったコラボハイク、復活なんですか?
2016/10/31 9:27
Re: 流石です!
daishohさん、こんにちは。
皆さんのレコを拝見し、相当に手強そうなので遭難しないかドキドキしながら行きました。
実際は、拍子抜けするくらいあっけなく出来山へ到達できました
GPSのおかげと、寧比曽から出来山へ向かったので、踏み跡を探しやすかったからだと思います。

コラボハイクは12月4日に復活です。
ご一緒できると嬉しいです
2016/10/31 17:36
こんにちは
膝もまずまずのご様子ですね。
出来山のヤブコギで調子を見るなんてtotokさんらしいです。
以前同じように突入したことがありますが、とんでもなく濃い藪であえなく敗退しました・・・
秋の段戸湖周辺はきっと素敵だったでしょうね、お疲れ様でした。
6弁のアケボノソウ、レア物です!3枚〜8枚のバリエーションがあるみたいですが、見てみたいものですね。
2016/10/31 9:59
Re: こんにちは
テッパンさん、こんにちは。

テッパン家のアケボノソウレコを拝見し、多分咲いてないけど場所だけは確認しようと思って行ってきました。
全然違う場所で、1か所だけ、わずかに咲いておりとても嬉しかったです
テッパン家の山行記録は、昔からずっと、我が家のお手本です
ありがとうございます。
秋の段戸湖は、仰る通り素敵な高原でした

この辺りの藪は南信州に比べると、歩きやすいように感じました。
2016/10/31 17:43
流石、藪の貴公子ですね
totokさん、こんにちは

出来山まで稜線伝いの藪漕ぎクリアされたとは流石ですね。
かなり手強い藪漕ぎだったと思われますがクリアされるとはお見事です。
私は以前、遭難しかかりました。
2016/10/31 12:35
Re: 流石、藪の貴公子ですね
higurasiさん、こんにちは。
久しぶりにヤブを漕いでみたくて、higurasiさんのレコを参考に行ってきました。
やっぱり藪はいいですね
なんとか出来山まで行けたのは、higurasiさんと何度も藪コギをした成果でしょう。
ありがとうございます。
higurasiさんは、さらに反対側から登り返しているので、凄いですね
2016/10/31 17:45
totokさん、こんにちは。
アケボノソウにリンドウにと
紅葉は少し早かった様子ですが
花が楽しめて、いい山ですね。
例年ですと、標高1100mは
既に、紅葉ライン。
今年は遅めになってるようで
最盛期の鮮やかさに、期待が
膨らみますね。
2016/10/31 13:04
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは。

アケボノソウやリンドウの花に出会えるとは思っていなかったので、
とても嬉しかったです
紅葉はこれからですね。
鮮やかな紅葉が見られるといいのですが
期待してます
2016/10/31 17:47
ヤブコギ
こんばんは totokさん
 ヤブコギ好きなんですね。笹も背丈は高いですが、密度はやや薄くなったような感じを受けました。それにしても、連れ合いも楽しんでいるようで?
 私も昔、この付近をヤブコギしたことを思い出しました。棘のある草にはてこずりました。
2016/10/31 18:38
Re: ヤブコギ
sireotokoさん、こんばんは。

ササも笹枯れの影響で薄くなってきたのかな!?
嬉しいような残念なような
藪コギというよりは、古道を歩くのが楽しみのような気がします。
かつての登山道の様子を想像しながら、静かに山を歩くのが好きです
2016/10/31 18:52
いろんな寧比曽
totokさんこんばんは。

紅葉はちらほら...こちらも間もなくですね!藪漕ぎコースの看板があるなんて何とも素晴らし〜(totokさんには物足りなさそうな )。寧比曽岳も色んなルートがあるので楽しみ方が深いですね!

両親連れて紅葉時にゆるゆるコースから狙ってみようかなーと思うのですが...真っ盛りの時期ですと、香嵐渓渋滞とカブりますか?

膝の方は大丈夫ですか?わたしも少し痛めてようやく治りつつあるのですが、totokさんの辛さが少し分かりました  お大事にしてください。
2016/10/31 21:31
Re: いろんな寧比曽
カルさん、こんにちは。

寧比曽岳は東海自然歩道の分岐点なので、いろいろな方向から登れるので楽しいですね。
紅葉ハイクは大多賀峠からですか?
私たちが行った日は、茶臼山の紅葉ピークで153号線は車が多かったです
もう少しして香嵐渓の紅葉が始まったらもっと凄いでしょうね。
10kmくらい手前から香嵐渓残り何kmの標識がありましたから
その時期は、いつも枝下ICから矢作川をさかのぼって月原→榊野温泉→153号→伊勢神トンネル→群界𣘺→県道33号で向かってます。
このルートだと香嵐渓を回避できます。
是非、ご一族でお出かけくださいね

カルさんも膝ですか?
私はもう5年以上、膝痛とお付き合いがあります
歩ける範囲で歩けるだけ歩いていこうと思っています。
カルさんもお大事に。
2016/11/1 7:33
体調に合わせて楽しんでください。
totokさん、こんばんは。
相変わらず藪マニアですね。
確かに藪を漕いで目標地点へ抜けた時の達成感?は、一般道では感じられない感覚ですね。

膝の具合も本調子には今一つですか?。
他に影響が出ないように、違和感を感じたら自重してくださいね。
2016/10/31 23:12
Re: 体調に合わせて楽しんでください。
onetotaniさん、おはようございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。
膝はずっとこんな調子ですね。
お医者さんには、無理せず歩けるだけ歩きなさいと言われています。
夏に痛めてから、自重してきましたが、だいぶ良くなったので久しぶりにヤブ行ってみました。
ヤブコギやラッセルを抜けたときの達成感は気持ち良くて、病みつきになりそうです
onetotaniさんの仰る通り、無理せず自重しながら、末永く山を楽しみたいと思っております
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
2016/11/1 7:43
むか〜し
 こんんばんは
 昔このあたりを、雪の中MTBを担いで歩いたことがありますよ。
 (今は二輪車禁止だと思いますが、この日は滑るので担ぐしかなかったです)
2016/11/6 21:44
Re: むか〜し
fuararunpu さん、おはようございます。
雪のMTBとは、さすがです。
時代をかなり先取りしていましたね
山の中にも、最近はMTBがかなり増えてきました。
お互い、マナー良くいきたいものです。
2016/11/7 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら