記録ID: 995832
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雷山、井原山
2016年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野河内新道の鉄塔分岐からの下りはかなり足場が悪く、滑りやすかったです。 旧道に下りる方がいいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ山頂は紅葉かなと思い、出かけてきましたが、少し早かったようです。
かと言って、秋の花はほぼ終わり。ツリフネソウもアキチョウジもほとんど見られませんでした。
唯一、楽しめたのはジンジソウ。清賀の滝から上宮まで、水のあるところではあちこちで見ることが出来ました。当地のジンジソウの斑点は朱色っぽい赤。普通は黄色なのにすべて赤です。勝手にアカメノジンジソウと呼んでいます。動物のような、妖精のような不思議な花です。
雷山山頂から井原山への縦走路は気持がよく、最高です。
笹がよく茂っているところは胸元までありますが、踏み跡は明瞭です。
井原山山頂はたくさんの人でした。ここで昼食。ゆっくりコーヒーも飲みました。
下りは新しくできたという野河内渓谷へ下る道を行ってみました。
のぼろで紹介されていた道です。
以前、水無登山口からさらに下る林道歩きが退屈だったのでチャレンジしてみました。
結論から言うと、次回はやっぱり水無かな〜というところ。
特に鉄塔分岐からの急な下りは少々危ないかなと言う印象でした。時間も余計にかかってしまいました。植物は杉の植林に常緑広葉樹が混じる尾根道で、下草は少なめ。花も少ないと思います。花好きには水無ルートの花探しが楽しいのです。トレランにはいいかもしれません。
とはいえ、公共交通機関で縦走できるルートのバリエーションはありがたいものです。
下山後は遅れついでに曲渕の地鶏食堂で一杯。これもまた楽しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する