記録ID: 99839
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢表尾根〜ドカ雪警報!
2011年02月16日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
大倉バス停 8:40
↓ 2h12m(1h42m)
三ノ塔 10:52
↓ 2h18m(1h46m)
塔ノ岳 13:10
↓ 1h58m(1h36m)
大倉バス停 15:08
括弧内はほぼ無雪期(1月13日)の所要時間
↓ 2h12m(1h42m)
三ノ塔 10:52
↓ 2h18m(1h46m)
塔ノ岳 13:10
↓ 1h58m(1h36m)
大倉バス停 15:08
括弧内はほぼ無雪期(1月13日)の所要時間
天候 | 晴れていい天気 稜線上で風は5mくらいで塔ノ岳で2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根がこんなに雪が多いとは思わなかった このコースは歩き慣れたコースだけど、これだけ多いの初めて。吹き溜まりでは多くて股下 平均するとスネくらい。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢恐るべし 渋沢駅からみるといつもの丹沢でなく、真っ白!
8時12分発のバスにはほぼ座席が埋まるくらい登山者が乗り込む それだけでもすごいと思った。
準備に手間取り8時40分に大倉バス停出発 初めは雪が少ないけれど1000mを越したあたりから本格的な雪山
いつもに比べて30分余計(1.3倍)にかかって三ノ塔に着く
丹沢というと雪が少なく泥だらけのイメージがあって楽勝だべ〜 と! 甘かった。 2日前に登った静岡・山伏並みに雪がある。
まあ雪があると言っても入山者は多いのでラッセルもなくトレースはハッキリしているので快適に歩ける
最難関の行者ヶ岳付近はクサリが出ており安心 ただしストックは手に持たないほうがいいけど。
いつもなら泥だらけの旧大日小屋前の広場もメチャクチャ雪があります。
アイゼンも付けず快調に歩く 三ノ塔から塔ノ岳まで2時間18分 いつもより30分余計にかかっている 体力でも落ちたか?
下りは堀山の家近くまで雪があり気が抜けなかった 雪が溶けて歩きにくい。
岩は出ているし木道を傷つけてしまうのが嫌でアイゼンは付けなかった でも何度かコケてザックも泥だらけ 見晴茶屋の上あたりからようやく雪がなくなり安心して歩ける
終ってみたら本格的な雪山でした ストックなど準備して行ってよかったです。
アウターなどの服装はしっかりしているけど、中には雪山を素手で歩いている人(金属のクサリを素手で掴んでいる) サングラスも付けていな人(雪盲になるぞ)も大勢いてちょっと心配になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する