記録ID: 998579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川連峰縦走(土合〜谷川岳〜仙ノ倉〜平標)
2016年11月02日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 10:55
距離 18.2km
登り 2,423m
下り 2,171m
15:40
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
平日で山頂積雪情報もあったためか朝4時過ぎ到着時はガラガラでした。 ロープウェイ駐車場から登山口までは約10分程度です。 土合駅の無料駐車場に車を停めて登山口に歩いて向かうのもありです。 この場合は登山口まで約30分程度かかります。 今回は朝寒くて暗いので登山口に近い方の駐車場からスタートしました。 帰りは平標登山口に下山し、15:55のバスでJR越後湯沢駅、最終17:53の上越線で土合駅、そこから徒歩でロープウェイ駐車場まで戻っています。 平日の土合駅まで運行する電車は3時間に1本程度しかなく、15:55のバスに乗っても駅で電車を待つことになります。17:00頃のバスでもギリギリ最終電車に間に合うと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を超えるともう積雪があります。山頂付近では10cm程度でした。 特別危険なところはありませんが、この時期は早朝凍結していることもあり、岩場は慎重に進む必要あります。今回は途中でチェーンスパイクを着用しました。 登山届は登山口付近で提出できます。今回朝5時頃通過しましたが、照明も点灯していました。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川(570円) 20:30(最終入場20:00)まで営業しているので縦走帰りにはお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | チェーンスパイクは持って行って良かった。この時期は携帯必須です。 |
感想
以前からやってみたかった谷川連峰縦走ですが、混雑を避けるために平日を狙っていたら、紅葉の時期に休むことができずに山頂は積雪してしまいました。
それでもまだ何とかソロで登れるぎりぎりの時期なので、せっかく代休も取れたことだし、多少の積雪は覚悟の上で挑みました。谷川岳の山頂は思っていたより雪が多く、久しぶりにチェーンスパイクが活躍。
狙っていた通り人も少なく、絶景を十分堪能できた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する