記録ID: 998657
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
中山連山 紅葉には早いですが
2016年10月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 691m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:00
距離 11.8km
登り 692m
下り 689m
9:00
30分
阪急山本駅
9:30
9:40
100分
最明寺滝
11:20
11:30
30分
満願寺西山
12:00
30分
中山最高峰
12:30
13:20
60分
中山奥之院
14:20
14:40
20分
清荒神清澄寺
15:00
阪急清荒神駅
阪急山本駅09:00→09:25最明寺滝09:35→11:20満願寺西山→12:00中山最高峰→12:40中山奥之院13:15→14:15清荒神清澄寺14:40→15:00阪急清荒神駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
|
---|
感想
木枯し1号が吹き寒い一日でした。
阪急山本駅に集合、近くの公園で体操のあと、9時10分中山連山へ向かって出発しました。街中を通過し、林道を入ると、あっという間に最明寺滝に到着です。
最明寺滝の名の由来は、北条時頼(のちの最明寺入道)が諸国を遍歴したとき、その美しさを賞賛し、ここに庵を設けたためらしいです。ここで、今回参加者の集合写真を撮りました。
これから本日のハイキング本番です。樹木の中を少し歩くと、目の前に巨大な岩場の出現です。ここから送電線鉄塔まで20分程岩場の急登に挑戦です。ある人は四つん這いになり息を切らせながら登っていかれました。振り向くと眼下に街並みが一望できました。送電線鉄塔下では、Tさんからミカンの差し入れがありました。大変美味しく頂きました。
その後、満願寺西山まで樹木の中を歩きましたが、これから今日の寒さとの闘いです。満願寺西山からは尾根を廻る眺望の開けた道だったり、樹木で視界が遮られたり中山最高峰までアップダウンの林道をひたすら歩きました。勿論この間も北風が容赦なく吹いており、中山最高峰で、昼食の予定が急遽中山奥之院に変更になりました。中山奥之院では、紅葉が少し眺めることができました。昼食後は、清荒神まで一時間程で下山しました。清荒神(清澄寺)は、火の神、かまどの神として日本三大荒神の一つらしいです。皆さんお参りして本日のハイキングは終了しました。(MUK)
<コース状況>危険個所なし。全体的に良く整備されていて歩き易い林道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
いいねした人