記録ID: 999205
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
碓氷峠から旧中山道を歩く
2016年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 408m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:27
11:46
12:14
86分
山中茶屋跡
13:47
37分
とうげのゆ駅
14:24
横川駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧街道としてよく整備されている。一部足場が悪い所があるがほとんどが歩きやすい道。坂本宿上からは信越本線廃線跡の「アプトの道」を辿った。 |
写真
感想
旧中山道碓氷峠越えは一度歩いてみたかった道で、今日は軽井沢から横川までのんびり下ることにした。
横川駅の駐車場に車を置き、JRバスで軽井沢駅に向かう。車内は満席だった。30分ほどで軽井沢駅に到着。
軽井沢駅前通りを北上して旧軽銀座に入る。ファッション性のある通りで登山スタイル姿は少々浮いた感じがしたが、まもなく静かな林内の道となった。
標識に従って歩き、別荘地内を抜けて吊り橋を渡るとやっと山道となった。旧街道なので勾配も緩やかで歩きやすい。紅葉も素晴らしく、のんびり歩いて旧碓氷峠に着いた。
峠で見晴台から展望を楽しんだ後、県境神社で有名な熊野神社に参拝。ブラタモリで取り上げたりして最近は有名のようで、かなり人も多かった。
あとは横川まで下るだけ。車道から分かれて山道に入る。かつて多くの人が歩いたこの道には多くの施設などがあったようで、要所には案内板が立てられていた。ただし、遺構はほとんど残っておらず、場所と名前だけが残っているだけ。
こちらの道もほぼ緩やかで一部急坂やガレ場があったが、快適に歩けた。
途中、山中茶屋跡でランチタイムで大休止し、峠から標高差約700mを下って旧国道18号線に出た。
そこから旧中山道を外れ、廃線跡である「アプトの道」を歩く。
古いトンネルをくぐり、途中からトロッコ用線路と並行して下っていく。
碓氷鉄道文化むらが見えると終点も近い。
横川駅に着いたのは午後2時半ころだったが、もう太陽は妙義山の陰に隠れ夕方の雰囲気だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する