大山(日向〜不動越)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[行き]伊勢原駅BS 7:35発 - 日向薬師BS 8:00着 [帰り]小田急伊勢原駅 15:54発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。ただし、高取山あたりが滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 大山頂上本社御社殿 熊手 600円 JAいせはら産直 新豆らっかせい 1030円(税込み) ODAKYU OX らっかいせい煮豆 324円(税込み) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
[日向薬師バス停]
あまり、このルートでは登坂しないのか、3-4人しか降りませんでした。
本日ひんやりとしているので、登山日和なのかな、と思い、わくわくしてきます。
11/20の落成式には、沢山の人が来るのでしょうね。
[日向ふれあい学習センター]
ここまでは舗装道路です。九十九曲の登山道を行くか、舗装道路を行くか迷いました。
前回は、九十九曲を降りきましたので、今回は舗装道路を行くことにします。
[見晴台]
ここまで結構な急坂でした。お地蔵さんまで来ると稜線に出て、ここからとてもなだらかになります。5分ぐらい歩くと見晴台までやってきます。
時間的に早かったせいか、あまり人は居ません。いつもは人手が多く、ここでゆっくり出来ることは少ないので、おやつでも堪能することにします。
このあたりからススキが見えはじめ、秋を感じます。
[大山頂上]
運動不足のせいか、結構しんどかったです。日々のトレーニングを怠った結果で反省します。がしかし、富士山の景色が最高で、疲れも吹っ飛びました。
奥の院で拝礼し、その道で熊手を購入しました。リックからはみ出しているので、絶対壊さないように運びましょう。
[蓑毛越]
16丁目分岐から蓑毛方面に向かいます。登山客がほとんど居なくなり、自分専用に近い状態になってきました。
蓑毛越のテーブルでゆっくりおにぎりでも食べようかと思っていましたら、意外と風が強く、早々の退散し前に進むことにしました。
[不動越]
今日の本命。ここに来たかったのです。長い道のりだったな。看板の裏には立派な不動明王が。朱色のバックに、迫力あるお顔。威厳たっぷりです。
ここから数分で浅間山。アンテナ塔で、どこが山頂かわかりませんでした。
[高取山]
結構な急坂で、おまけに滑りやすい土道でした。
最後の元気を振り絞り、山頂に到着。またここにもアンテナ塔が。NHKってロゴがありました。
[聖峰]
お堂があり、お賽銭をと思いましたが入れるところが無い!スリットになっていて、その隙間から入れてください、との張り紙が。
チャリーンと吸い込まれてきました。程よい暖かさで日なったぼっこに最高です。空気の澄んでいて東名高速道路も走っている車まではっきりと見ることができます。
[伊勢原駅まで]
神戸バス停で乗るつもりでしたが、数分前に発車済み。1時間待ちは辛いので、まずは隣のJA直産所にて「らっかせい」を購入。
あとは只管駅まで歩くだけ。駅のODAKYU OXで「らっかせい煮豆」を更に購入。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する