記録ID: 99985
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜景信山
2010年11月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 641m
コースタイム
9:15清滝駅〜高尾山駅〜高尾山頂〜小仏城山〜景信山〜15:40小仏バス亭(バスで高尾駅へ)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ケーブルカー清滝駅から高尾山駅まで約6分(470円) ・帰りは小仏バス亭から高尾駅(220円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルカー高尾山駅から山頂までは舗装路。高尾山頂から奥高尾は道も広く歩きやすい。 |
写真
感想
職場の仲間と紅葉狩りを兼ねたハイキング。
声をかけたら12人も集まってビックリ!
山歩きは初めてという人も多いので、ケーブルカー組と徒歩組に分かれて山頂を目指す。私は引率者としてケーブルカー組に入った。
私自身、高尾山では初めてケーブルカーに乗ったが、観光客気分で新鮮だった。
山頂駅から山頂までは舗装路でとにかく人だらけ。少し外れて登山道を歩けば、人も少なく緑も多いのに勿体ない。
山頂で稲荷山コースから来た徒歩組と合流し、奥高尾の縦走路へ。ようやく山歩きらしくなってきた。
紅葉台の紅葉は終わりかけだが、まだまだ綺麗だ。紅葉狩りの人達で茶屋いっぱいだ。
一丁平で小休止。ここは春になると桜が綺麗だと話すと、4月になったら花見をやろうと盛り上がった。花見はいいけど飲みすぎると帰れなくなるぞ。
小仏城山で名物なめこ汁を食べてから景信山へ進む。
小仏峠を過ぎて少しキツイ登りをクリアすると景信山に到着。ここでビールで乾杯!皆それぞれにラーメンやらオニギリやらを食べる。
ここでもなめこ汁を食べた。小仏城山のものとの食べ比べでは半々といったところ。(私は景信山の方が好み)
食事が終ると、皆で記念写真を撮り小仏バス亭まで下山した。
初めての人も山歩きの楽しさを分かってもらえたようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する