計画ID: p106004
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山テント泊
2015年04月18日(土)
~
2015年04月19日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
四国勢は徳島鳴門に集合で立山に向かう!富山県立山駅駐車場で四国・関東チームが18日早朝に待ち合わせです!
- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.7km
- 上り
- 1,131m
- 下り
- 1,127m
行動予定
黒部立山アルペンルートの富山側立山駅からケーブルカーと登山バスを乗り継ぎ室堂へ!
室堂から雷鳥沢のテント場に下りて設営、雷鳥荘若しくはみくりヶ池温泉で日帰り入浴!
天候悪化の場合は山荘泊選択もやむなし!
19日テン場から一の越し・雄山・大汝・富士の折立・眞砂岳・別山尾根・別山乗り越しを縦走しテン場に戻って撤収!
室堂ターミナルから立山駅に下山!立山町で温泉で汗を流して関東チームと解散!
四国勢は徳島鳴門で解散!
経由ルート・到達時間については、登山ルートの状況・メンバーの体調・天候によって柔軟に対処する!
室堂から雷鳥沢のテント場に下りて設営、雷鳥荘若しくはみくりヶ池温泉で日帰り入浴!
天候悪化の場合は山荘泊選択もやむなし!
19日テン場から一の越し・雄山・大汝・富士の折立・眞砂岳・別山尾根・別山乗り越しを縦走しテン場に戻って撤収!
室堂ターミナルから立山駅に下山!立山町で温泉で汗を流して関東チームと解散!
四国勢は徳島鳴門で解散!
経由ルート・到達時間については、登山ルートの状況・メンバーの体調・天候によって柔軟に対処する!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
山行目的 | 開通直後の雪の立山でテント泊縦走 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
1、眞砂岳手前で雷鳥沢に下山! 2、別山尾根をパスして、別山乗り越しから下山! 3、天候・体調によっては、別山乗り越しから剣御前だけに登って室堂近隣・槍ヶ岳・穂高岳・剣岳などを観賞して下山! 4、縦走コースも別山乗り越しから雄山に向かう逆周りもあり得る! |
注意箇所・注意点 | 雄山から別山尾根までの尾根及び斜面は雪庇・強風・雪崩の兆候に十分注意する! |
食事 | 18日夕食19日朝食・昼食及び行動食・非常食(二日目)は各自準備 |
計画書の提出先/場所 | 富山県警に提出 |
その他 |
黒部立山アルペンルートの開通後最初の土日となるので、大混雑が予想されます、出来るだけ早く立山駅に並びたいので宜しくお願い致します! 山岳保険は、私が入会のやまきふ共済会に登山計画書を送付しております! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する