また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:hnorimasa
基本情報
標高 3003m
場所 北緯36度34分23秒, 東経137度37分04秒
カシミール3D
3003mは雄山神社の立山頂上峰本社。
手前の一等三角点は2991.6mです。
山頂
トイレ
食事 社務所でカップラーメン類を販売しています。
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

立山(たてやま)は、日本の富山県、飛騨山脈(北アルプス)北部の中部山岳国立公園内にある日本を代表する山で、雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、富士ノ折立(ふじのおりたて)の三つの峯からなり、主峰は雄山、最高標高は大汝山の3,015 m。。
「立山」は、称名川から弥陀ヶ原、室堂や地獄谷、立山カルデラなど立山一帯を含んだ地理的な広がりと、立山信仰や遥拝登山など精神的な広がりを含んだ複合的な意味を持っている。開山縁起に始まり、立山本峰や立山三山、剱岳などの外郭山系が連なり立体的な立山曼荼羅を形勢し、精神的な信仰世界を体現させている。
; 三連峯


; 立山三山


; 外郭山系
本峰と三山を取り囲む外郭山系の北方に剱岳山系や毛勝山、越中駒ケ岳山系、西方に大日岳山系、南方に薬師岳方面、東方に後立山連峰へ連なって蓮華レンゲ花托うてなに仏を表し、三俣蓮華岳南方双六岳(蓮華岳)辺りまでの連なり全体で

Kamakura Daibutsu Dec08-2.jpg
Sanjusangendo Thousand-armed Kannon.JPG

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    通称ダイヤモンドコースと呼ばれる立山・薬師岳間の縦走ルート。 たおやかな稜線や岩場、遅くまで残る雪渓・美しいお花畑など変化に富んだルートで、飽きることなく北アルプスの縦走を楽しむことができるでしょう。 黒部川の最深部となる上ノ廊下を挟んで望む北アルプスの山々は、雄大で神々しいく感嘆すること間違いないでしょう!
  • ☃ 雪山 日帰り 剱・立山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    黒部立山アルペンルートの開通と共に長い冬の眠りから目を覚ます室堂平。 ここから立山の主峰となる雄山に登って劔岳や後立山連峰の大パノラマを楽しみます。
  • 初級 1泊2日 剱・立山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    日帰りでも可能ですが、できれば内蔵助山荘に宿泊して素晴らしいご来光でも!豊富な残雪と斜面を彩る高山植物を堪能しよう。

「雄山」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
  22    4 
2023年09月30日(日帰り)
剱・立山
  42    14 
トコ, その他1人
2023年09月30日(日帰り)
剱・立山
  34    2 
2023年09月30日(日帰り)
剱・立山
  11     14 
2023年09月30日(日帰り)
剱・立山
  57    11 
2023年09月30日(日帰り)
剱・立山
  3     10 
2023年09月30日(2日間)
剱・立山
  16    7 
2023年09月29日(日帰り)
剱・立山
  75    4 
2023年09月29日(2日間)
剱・立山
  34    13 
yamada0422, その他1人
2023年09月29日(日帰り)
剱・立山
  9     8  2 
2023年09月29日(日帰り)
ページの先頭へ