HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p1100272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲信越

【83/100】八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳〜大倉から越後三山周回〜
体力度
判定データなし
日程 | 2020年08月15日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | narisawa110 |
集合場所・時間 | 八海山おおくらの森駐車場へ。駐車無料。トイレ、登山ポストは見当たらず。 キャパは30台程度だが、このコースから八海山に登る人は多くはないので余裕あり。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■1日目
大倉口登山口 00:51 - 03:12 大倉口分岐 03:14 - 03:38 漕池 - 03:54 女人堂 04:00 - 04:08 秡川 04:09 - 04:35 八海山(薬師岳) 04:53 - 04:58 千本檜小屋 05:05 - 05:10 地蔵岳 05:32 - 06:08 八海山(大日岳) 06:25 - 06:28 八ツ峰迂回路分岐 06:29 - 06:51 八海山 07:01 - 07:31 五竜岳 - 08:54 荒山 08:55 - 09:26 オカメノゾキ 09:33 - 11:26 出雲先(八合目) 11:38 - 12:47 御月山 13:03 - 13:11 祓川 13:38 - 14:30 中ノ岳避難小屋
■2日目
中ノ岳避難小屋 04:20 - 04:23 中ノ岳 05:06 - 05:13 中ノ岳避難小屋 - 05:40 四合目 - 06:18 檜廊下 - 07:10 天狗平 07:15 - 07:58 中ノ岳、グシガハナ分岐 - 08:14 越後駒ヶ岳 08:20 - 08:32 駒の小屋 08:48 - 09:08 中ノ岳、グシガハナ分岐 09:09 - 09:39 グシガハナ 09:52 - 12:09 十二平登山口 - 13:07 越後三山森林公園駐車場 13:08 - 14:06 ゴール地点
大倉口登山口 00:51 - 03:12 大倉口分岐 03:14 - 03:38 漕池 - 03:54 女人堂 04:00 - 04:08 秡川 04:09 - 04:35 八海山(薬師岳) 04:53 - 04:58 千本檜小屋 05:05 - 05:10 地蔵岳 05:32 - 06:08 八海山(大日岳) 06:25 - 06:28 八ツ峰迂回路分岐 06:29 - 06:51 八海山 07:01 - 07:31 五竜岳 - 08:54 荒山 08:55 - 09:26 オカメノゾキ 09:33 - 11:26 出雲先(八合目) 11:38 - 12:47 御月山 13:03 - 13:11 祓川 13:38 - 14:30 中ノ岳避難小屋
■2日目
中ノ岳避難小屋 04:20 - 04:23 中ノ岳 05:06 - 05:13 中ノ岳避難小屋 - 05:40 四合目 - 06:18 檜廊下 - 07:10 天狗平 07:15 - 07:58 中ノ岳、グシガハナ分岐 - 08:14 越後駒ヶ岳 08:20 - 08:32 駒の小屋 08:48 - 09:08 中ノ岳、グシガハナ分岐 09:09 - 09:39 グシガハナ 09:52 - 12:09 十二平登山口 - 13:07 越後三山森林公園駐車場 13:08 - 14:06 ゴール地点
注意箇所・注意点 | 【大倉登山口〜大崎口コース出合】踏み跡が薄く、ほとんど歩く人が居ない模様。中腹までは鬱陶しいほどのクモの巣地獄。 【薬師岳山頂、千本檜小屋】いくつかのハシゴ、クサリ場を越えて薬師岳山頂へ。この区間は高度感もなく難易度は高くはない。 【八ツ峰〜入道岳】八海山の核心部。稜線を行くと垂直に近いクサリ場の登下降が連続。迂回路があるが足元悪く注意を要す。 【五龍岳〜中ノ岳】今回の最難関区間。登山道自体には危険はないものの、アップダウンが激しくとにかく距離が長い。水場は中ノ岳直下の祓川一ヶ所のみ。アブやスズメバチが5分に一度は襲来して鬱陶しい。 【中ノ岳〜越後駒ヶ岳】こちらも主稜線にあたる割には足元が悪く、滑りやすい場所が多い。この区間もハチやアブが多い。 【越後駒ヶ岳〜グシガハナ】グシガハナのピークまでは気持ちの良い稜線歩きで危険なし。 【グシガハナ〜十二平登山口】急傾斜の激下りだが足元はしっかりしており、ホールドを上手く取りながら下れば問題なし。踏み跡も明瞭。 【十二平登山口〜千之沢小屋】林道歩き。危険なし。 【千之沢小屋〜大倉登山口】車道歩き。危険なし。 |
---|---|
その他 | 【コンビニ】 セブンイレブン中越大和北里通り店が至近。 https://goo.gl/maps/GZNp176ebdADZtMX9 【温泉】 見晴らしの湯こまみ。魚沼市内の小出スキー場そば。 https://www.komami.jp/access/ 【バッジ】 八海山:千本檜小屋または八海山ロープウェー山麓駅で購入可能。 越後駒ヶ岳:駒の小屋または、銀山平の旅館街、清四郎小屋で購入可能。 |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 GPS 時計 タオル ツェルト カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する