HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p18234
全員に公開
ハイキング尾瀬・奥利根
私達、ドM卒業しましたw@まったり紅葉テント泊
体力度
予定ルートがないため判定できません
日程 | 2011年10月15日 ~ 2011年10月16日 |
---|---|
メンバー | shira-ga(食事), nagagutu(食事) |
集合場所・時間 | 尾瀬戸倉P 戸倉〜鳩待峠バス(乗りあいタクシーあり) 始発4:40 最終鳩待峠発16:30 http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/tokura-hatomachi.htm |
山行目的 | まったり♡ |
緊急時の対応 | 冠雪次第では2山はそれぞれ中止もあり。10月3日燧ケ岳初冠雪。一旦とけるとは思います。 雨天はまったりできないので中止でございます。 → 雨天の場合はテントの中でひたすら宴会でどうでしょう? または、雲取、上高地などに転進するか…。 nagagutu |
注意箇所・注意点 | 初日荷物は鳩待山荘で200円でデポ可能。 尾瀬の温泉 http://homepage2.nifty.com/ma0011/oze/onsen-01.htm わたすげの湯の予定 尾瀬情報 片品村観光協会 http://www.oze-info.com/~info/oze/ 尾瀬保護財団 http://www.oze-fnd.or.jp/ http://ozenavi.blog85.fc2.com/blog-category-39.html その他 http://oze.bex.jp/ |
食事 | shira-gaは鍋でいきます。あとはドM卒業記念のシャンパンもw nagagutuはチョレートフォンデュまたはチーズフォンデュで。やはり日本人なのでお米も炊きましょう。 |
その他 | 案1(見晴BC) 大清水−尾瀬沼山荘−沼尻−見晴 CT:見晴まで5:15 (もしくは、鳩待峠から入ると2:45で見晴まで着く) ここをBCにして 初日:燧ケ岳ピストンで+6:40 2日目:見晴〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待峠〜アヤメ平〜富士見峠〜見晴 CT:12:40 (鳩待峠までは6:50で、もしここから山ノ鼻〜尾瀬ヶ原〜見晴なら+2:45で9:15) 案2(山ノ鼻BC) 山ノ鼻まで鳩待峠から1:00 初日:至仏山−鳩待峠−山ノ鼻 CT:6:05 2日目:山ノ鼻−尾瀬ヶ原−見晴−燧ケ岳−見晴−尾瀬ヶ原−山ノ鼻 (つまり燧ケ岳ピストン) CT:8:25 案3(見晴BC) 初日: 鳩待山荘に大きい荷物デポして、鳩待山荘から至仏山ピストン(CT4:20) そのあと鳩待峠〜山ノ鼻〜見晴(CT2:45) CT:計7:05 2日目: 見晴〜燧ケ岳ピストンで6:40(ピストンにせず、長英新道〜尾瀬沼〜浅子湿原〜沼尻〜見晴なら8:15、長英新道〜尾瀬沼〜尾瀬沼山荘〜沼尻〜見晴なら9:20) その後は、同じ尾瀬ヶ原経由で鳩待峠に戻ってもいいし(+3:05)、富士見小屋・アヤメ平経由で戻ってもいいし(+5:15 ただしぬかるみ?で尾瀬ヶ原経由が無難?) CT:短くて9:45 尾瀬沼ぐるっとだと12:25 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ザック | 1 | |
トレッキングポール | 1 | |
エマージェンシーシート | 1 | |
ファーストエイドキット | 1 | |
ヘッドライト | 2 | |
ゴア上下 | 1 | |
防寒着 | 1 | |
帽子 | 1 | |
サングラス | 1 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
靴 | 1 | |
水 | 3L | |
行動食 | ||
テント・シュラフ | ||
カメラ | 1 | |
三脚 | 1 | |
オバママスク | 1 | |
ドM魂 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
プロモンテVL43 | 1 | 3人までなら快適 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
ドMに変化しそうな気配が漂っていますね。
山の鼻から至仏山は上りのみでしたっけ。
見晴らしで第二長蔵小屋素泊まり宴会は二度有ります。
初回は紅葉の時期連休で布団一枚二人以上。二度とこの時期には
行くかと思いました。
紅葉の時期だとかなり早く行かないとテンバ一杯です。
よって、1日目即テント張って、ヒウチをピストン。
二日目、山の鼻から至仏直登、が良いかもです。
鳩待峠ーアヤメ平ー竜宮ー見晴(テント場)
で行くかもなので
見晴でお待ちしているかもです
2日目の燧ケ岳は是非ご一緒に
至仏山は2日目に登るかもです。
まったり♡の「 ♡ 」が怪しさ倍増ですね
16日は別の山行予定が入っているので
残念ですが参加できません
レコを楽しみにしてます!
そして、M系にならないことを願ってます
言ってもソフトM改め軽めのM? 案3でもやっぱり楽そうじゃないです。
燧岳から尾瀬の紅葉、見たいなぁ・・・・。金曜日は飲み会だから無理かぁ
至仏山は鳩待峠から山ノ鼻の一方通行では無かったでしたっけ
i_wata18さん
場合によって2日目Mにしようとしたのがバレました? というのは冗談で、多分朝の寒さで遅出で燧ケ岳も登らず帰るかも、ですよ。
今週末は混みそうですが、15−16日はもう尾瀬もラストなのでそこまで混まないように思うのですがどうでしょう??混みそうならご指摘のとおりはやめにテン場キープする計画にしないといけないですね
to4さん
それでは、今度こそギャグ対決を(笑)
ところで、今週末の計画のタイトルに思わず吹きました。笑いのセンスは私なんか足元に及ばないですね
yuki_G_Kさん
怪しいですよね♡
そんな怪しさに負けずに尾瀬、如何ですか?
hiro-tさん
あらら残念です。
それでは是非M系ハイクで御一緒しましょう(笑)
fireboltさん
この計画でも、遅出の方はたとえば至仏ナシ、2日目ゆっくりしたい方は燧ケ岳ナシ、でもいいですし、あとピークにこだわらずその時良さそうな場所を考えています。尾瀬沼周ってくるとか滝巡りとか・・・。
ご指摘のとおり至仏山は山ノ鼻に下れないので、初日は至仏山にいったらまた鳩待峠に戻ってそこから山ノ鼻〜尾瀬ヶ原〜見晴と歩く予定です。
私も前日仕事でかなり遅くなるので徹夜です。是非参加をご検討ください。
初日は早めにテン場に行って先ずは場所確保してしまった方がいいかも。
to4チームの様にアヤメ平経由で池塘見物も良いですね。
まあ、極寒だったら空いてるでしょうが
もし初日至仏山をパスしたら、テントを張って、さあどうしよう、と、天候を見ながら考えて、燧に行っても良いし、ガスだったら滝巡りに行っても良いですね。
至仏は二日目に立ち寄るのもありかと。
山の鼻から鳩待に抜けるのがやはり素直かも。
至仏山頂からより、山の鼻の上部から尾瀬を俯瞰したいというのもあります。
もちろん早朝燧でも良いですし。
でも、一日2山だとちょっとMの臭いが..
皆様、コメントありがとうございます。
いろいろ情報を提供いただき、参考になります。
MATSUさん、ご参加ありがとうございます
決してMにはなりませんので、検討されている方はご参加ください。
現地でお会いできる方はよろしくお願いします。
最近仕事がたてこんでいて、たまの休みも旅行などの行事があり、なかなか山に行けていないので楽しみにしています
http://www.oze-fnd.or.jp/
昨年のSUMIKOさんのシルバーウィークだったかの記録だと、
福島側から入ると駐車場大きくバスいらずで良いとか。
でも至仏行くのが大変ですね。
最近、小屋は開いていてもテンバ一杯ってことが多いみたいです。北岳も八も白馬も、週末は14時頃までにテンバ行かないと隅っこです。
尾瀬は同じコースを何べんでも往復することがあるので、いつのまにかたっぷり歩くことになるジャマイカ
天気良ければ予定変更で
CT7だCT9だが見え隠れ。
+5〜6時間見ないと
16日に活動があるため今回は残念
本当はMを望んでいたりして
混雑具合どうでしょうね。
職場で山の先輩にお聞きしたらその時期はテント場大丈夫ではとのことでしたが・・
山ノ鼻〜至仏山、登りのみ、了解しております。
確かに2日目に至仏経由で鳩待峠に下るのがよいですかね
福島側からはちょっと遠いですね・・・。
芋さん
今回は残念です。
やっぱりM希望ですか(笑)
皆様こんにちは
えーっと・・当日は涸沢に行く予定があるので、ご一緒
することができません。
※
(私達、ドM卒業しましたw@まったり紅葉テント泊)は
怪しい雰囲気を漂わせていると直感してます(笑)ので、
実は予定が入ってて良かったとホッとしてたりして(笑)
今度はご一緒させて下さい
お恥ずかしながら私も尾瀬予定です。
こちらは山には登らないので、
ほんとにまったりです。
(女性4人+男性1人)
どこかでお会いしましたら
一緒にポーズを決めたいですね。
長野県脱出で遠征です
onsenさん
怪しい雰囲気がばれました?(笑)
実はM・・・というのは冗談で正真正銘マッタリですよ
こちらこそまた是非ご一緒させて下さい。
sakusakuさん
私達も本当に「まったり」ですよ
どこかでお会いしたら・・・日米サミットを開催ですね
sakusakuさんのヨガに負けずに大統領は裸族でポーズします(嘘)
ご一緒できるかと思いましたが、出勤日です〜
残念です。。
しかし、この御三方が燧ケ岳からピストンで帰ってこられる訳がないと確信してます。
果たしてどんな山行になるやら・・・
楽しみにしてます
今回はまったり
たとえ2人がドMに走ったとしても私はベースキャンプのテン場でまったりしますよ〜。
ここ最近全く運動をしておらず、お腹もぽっこりでてきましたので、とてもとても歩けないです
tamaoさん、こんばんは
それは残念でした。
今季は正真正銘マッタリですよ
・・・
初日:鳩待峠〜アヤメ平〜竜宮〜見晴(テント場確保)その後は燧ケ岳ピストンか、滝巡り
2日目:見晴〜尾瀬ヶ原〜山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠
にしますか?
行きたいなー、けどやっぱ無理そうだなー
明日から一週間出張なんですよ(ToT)
日曜日帰りで合流できないかなーと思って画策したんですけれど、
ちと厳しそうでス・・・。
うー、せっかくのまったり紅葉なのになぁ。。。
いや、ドMは卒業したんだから、
また機会がありますよね
レコ、楽しみにしてまーす♪
ん〜、仕事(出張)と山とどっちが大切なんですか〜?
山でしょ山
…なんて、こんな不況の時代に言えないですね
お二人はドMは卒業するそうですが、さらなる高み(大学院=マスター)を目指すのかもしれません。。。
私は今後もまったり歩きますけど・・・。
MATSUさん、shira-gaさん、nagagutuさん、こんにちは。
10日に会津駒ヶ岳➔燧ケ岳縦走をしてきましたが、今週も日曜日天気が良ければ至仏山➔尾瀬沼散策を考えていたので、その時にお会いできればなと思っていましたが、天気が微妙そうですね
天気次第ですが、尾瀬で会ったらオバマさんと記念撮影させて下さい
あまり良くない感じですね・・・
garumaaさん、では次夏のウルトラドMハイキング計画でご一緒しましょうw
Maieさん、天候が悪ければ中止するかもしれません。
お会いできたら嬉しいですね
to4さん、お天気マイスターMATSUさんの読み次第ですが・・・本降りなら中止でしょうね。
今回は残念ながら雨天中止となりました。
おたのしみは
あ♪と♪で
ということで
Mを卒業するな、という天の思し召しでしょうかw
やっぱり、「奥鬼怒まで歩け」という思し召し?
やりますか?
今回は残念でした。
また次回よろしくお願いいたします。
>>奥鬼怒まで歩け
ドMな2人でやっちゃってください。
私はまったりしてます
奥鬼怒までの横断、一度はやりたいですねえ
普通だと2泊はかかるのでアプローチなど要検討ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する