計画ID: p226512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳中峰〜扇沢
2018年08月31日(金)
~
2018年09月02日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
扇沢駐車場 8:20八方第3駐車場 9:20
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.8km
- 上り
- 2,454m
- 下り
- 2,942m
行動予定
1日目
八方池山荘(1830m)10:55⇒11:55八方池(2060m)12:05⇒
13:45丸山(2430m)13:55⇒14:45唐松岳山頂山荘(2620m)14:55⇒
15:15唐松岳(2696m)15:25⇒15:40唐松岳山頂山荘(2620m)
2日目
唐松岳山頂山荘(2620m)6:00⇒7:00最低鞍部7:10⇒
8:40五竜山荘(2541m)9:00⇒10:00五竜岳(2814m)10:10⇒G4(2645m)
⇒G5⇒北尾根ノ頭(2560m)⇒13:20口ノ沢コル(2416m)13:30⇒
15:00八峰キレット(キレット小屋)(2470m)
3日目
八峰キレット(キレット小屋)(2470m)5:00⇒7:00北峰分岐⇒
7:15北峰(2842m)7:25⇒7:40北峰分岐⇒8:10南峰(2889.1m)8:15⇒
8:55布引岳(2683m)9:00⇒9:50冷池山荘(2410m)10:00⇒赤岩尾根分岐⇒
10:15爺が岳北峰(2631m)10:20⇒爺が岳中央峰(2669.8m)⇒
11:55爺が岳南峰(2660m)12:00⇒12:40種池山荘(2450m)13:00⇒
15:30柏原新道登山口⇒15:45(扇沢)(1420m)
八方池山荘(1830m)10:55⇒11:55八方池(2060m)12:05⇒
13:45丸山(2430m)13:55⇒14:45唐松岳山頂山荘(2620m)14:55⇒
15:15唐松岳(2696m)15:25⇒15:40唐松岳山頂山荘(2620m)
2日目
唐松岳山頂山荘(2620m)6:00⇒7:00最低鞍部7:10⇒
8:40五竜山荘(2541m)9:00⇒10:00五竜岳(2814m)10:10⇒G4(2645m)
⇒G5⇒北尾根ノ頭(2560m)⇒13:20口ノ沢コル(2416m)13:30⇒
15:00八峰キレット(キレット小屋)(2470m)
3日目
八峰キレット(キレット小屋)(2470m)5:00⇒7:00北峰分岐⇒
7:15北峰(2842m)7:25⇒7:40北峰分岐⇒8:10南峰(2889.1m)8:15⇒
8:55布引岳(2683m)9:00⇒9:50冷池山荘(2410m)10:00⇒赤岩尾根分岐⇒
10:15爺が岳北峰(2631m)10:20⇒爺が岳中央峰(2669.8m)⇒
11:55爺が岳南峰(2660m)12:00⇒12:40種池山荘(2450m)13:00⇒
15:30柏原新道登山口⇒15:45(扇沢)(1420m)
山行目的 | 八峰キレットを越えて唐松から扇沢まで縦走 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
2日目天候悪化の場合: (五竜山頂まで)唐松岳から下山、あるいは五竜テレキャビン駐車場下山 |
注意箇所・注意点 | 五竜岳山荘から鹿島槍北峰まで |
食事 |
1日目:各自持参 2日目:行動食(各自用意) 3日目:各自持参 |
計画書の提出先/場所 | 八方ゴンドラ乗り場 |
その他 |
唐松岳頂上山荘:090-5204-7876 五竜岳山荘:0261-72-2002 キレット小屋:0261-72-2002 冷池山荘:0261-22-1263 八方アルペンリフト情報 http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline 五竜テレキャビン情報 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/ 扇沢⇒信濃大町バス http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/ アルペンライナー(扇沢〜白馬) https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する