計画ID: p2635972
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳頂上山荘
2022年10月29日(土)
~
2022年10月30日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
28日21:00最寄駅
- GPS
- 12:58
- 距離
- 20.8km
- 上り
- 1,687m
- 下り
- 1,663m
行動予定
美濃戸口 05:00 → 06:06 赤岳山荘 → 06:14 美濃戸山荘06:24 → 08:31 赤岳鉱泉08:41 → 10:47 硫黄岳 → 11:01 硫黄岳山荘11:21 → 12:07 横岳(奥ノ院)12:17 → 12:32 杣添尾根分岐(三叉峰) → 12:36 石尊峰 → 12:55 地蔵尾根分岐 → 12:58 赤岳展望荘 → 13:35 赤岳頂上山荘13:45 → 13:46 赤岳13:56 → 14:15 中岳分岐 → 15:02 行者小屋15:12 → 15:20 中山乗越 → 15:41 赤岳鉱泉 (1泊)
赤岳鉱泉 08:00 → 09:20 美濃戸山荘 → 09:25 赤岳山荘 → 10:17 美濃戸口 (下山)
赤岳鉱泉 08:00 → 09:20 美濃戸山荘 → 09:25 赤岳山荘 → 10:17 美濃戸口 (下山)
装備
個人装備 |
登山靴
防寒着
雨具
帽子
サンダル
グローブ
ザック
ザックカバー
朝ご飯
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(2リットルほど)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯の充電
時計
タオル
ストック
シュラフ
エアマット
着替え + (温泉セットタオル)
|
---|
山行目的 | 八ヶ岳の主峰赤岳に登る! |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 行者小屋での雪質や道が凍っていた場合は、阿弥陀岳に向かう。 |
注意箇所・注意点 |
赤岳・硫黄岳は岩場・鎖場がおおく、特に積雪時は滑落しないよう注意 ヘルメットの着用が好ましい |
食事 |
1日目朝食 各自 1日目昼食 各自(バーナー調理) 1日目夕食 山小屋ご飯 2日目朝食 山小屋ご飯 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する