HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2786817
全員に公開
ハイキング関東

(12東京NA)宮塚山(利島):フェリー港から周回(11km)
体力度
2
日帰りが可能
日程 | 2024年03月31日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 半袖隊長👕 |
集合場所・時間 | 竹橋フェリーターミナル 【往路】東京2200 ![]() 【復路】利島1250 ![]() ★★(注)前日までに予約必要★★東海汽船スーパー島とくキップ〜利島6000円 03-5472-9999 (9:30〜18:00/毎日) https://www.tokaikisen.co.jp/news/486921/ https://www.tokaikisen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/5d8011879c39a7fc71378227f5f2818a.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
装備
個人装備 | 宮塚山に登る場合 一番の難関は利島へ船が接岸できるかどうかかもしれません。貨客船の就航率は80%程度で 冬季はさらに低くなります。港が湾内ではなく 外海に直接面しているため 波に弱いとのこと。<br /><br />利島発着の定期船は 竹芝発の大型客船(さるびあ丸)と高速ジェット船の他に 下田発着カーフェリー(フェリーあぜりあ)があります。(3月中はジェット船の定期運行はありません。)この中では 大型客船が一番欠航しにくいそうです。<br /><br />大型客船を往復利用すると 利島につくのは0740着 帰りは1250発となります。(滞在時間5時間あるので 宮塚山に登るには十分だと思います。)<br />今回は帰りに 1445発のフェリーあぜりあに乗りました。(曜日によって発着時間が変わるので注意)この場合は7時間程度滞在できます。(登って降りてかなり時間は余りました)<br /><br />フェリーあぜりあに乗るには 利島港でチケットを買う必要があります。今回は運行状況の確認も兼ねて 下船後すぐに購入しました。利島港では (竹芝のように乗船時ではなく)購入時に連絡先名前などを半券に書いて渡します。今回は 予定よりも15分程船が早く到着したのですが その旨を電話で教えてくれて助かりました。(日によっては30分早くなることもあるそうです)<br /><br />フェリーあぜりあは さるびあ丸より小柄な船です。その分海面が近くて船に乗ってる臨場感が強い気がしました。また 2等和室が喫水面より上に設置されており 窓も大きいため開放感があります。下田への航路は 竹芝に行くのは また違った景観で良かったです。(おすすめです。) |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で行く場所
- 宮塚山 (508m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する