計画ID: p325612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳(美濃戸口から周回)
2017年01月28日(土)
~
2017年01月29日(日)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
諏訪南IC使用。八ヶ岳ズームライン後半から積雪あり。美濃戸口に駐車(駐車代日帰り500円)
赤岳山荘駐車場までは4WD+スタッドレスでないと無理っぽい。
積雪で凹凸があり地上高が有る車の方が良い。
- GPS
- 08:30
- 距離
- 19.6km
- 上り
- 1,614m
- 下り
- 1,622m
行動予定
美濃戸口6:00-6:45赤岳山荘-(南沢)-8:50行者小屋9:05-9:45文三郎尾根分岐
-10:05赤岳10:15-10:25赤岳展望荘-11:05三叉峰-11:17横岳-11:45硫黄岳山荘
-12:00硫黄岳-12:50赤岳鉱泉13:00-(北沢)-13:55赤岳山荘-14:30美濃戸口
-10:05赤岳10:15-10:25赤岳展望荘-11:05三叉峰-11:17横岳-11:45硫黄岳山荘
-12:00硫黄岳-12:50赤岳鉱泉13:00-(北沢)-13:55赤岳山荘-14:30美濃戸口
注意箇所・注意点 |
本日はこんな感じでした ↓ ↓ ↓ ・美濃戸口〜南沢〜行者小屋 昨日30cm程降雪しましたが行者小屋までトレース有ります 木に積もった雪がたまに落ちてきます(頭上注意) ・行者小屋〜文三郎〜赤岳 鉄網階段は埋まってます、鎖は一部出てます。 急斜なんでアイゼンとピッケル使って慎重に。 森林限界上は風で雪飛んでます 文三郎尾根分岐辺りから山頂直下まで急坂です。 ガレた岩場で雪は少な目ですが鎖使いながら慎重に。 ・赤岳〜横岳〜硫黄岳 赤岳の下り急斜です。鎖も当てにしない方が良い 赤岳展望荘辺りまで凍結箇所あり 地蔵尾根は上から見た感じトレース消えてました。 横岳周辺はトラバース多いです。 二十三夜峰から鉾岳までの登り難所です。 取り付きの所で苦戦しました。 横岳山頂(奥ノ院)から先のカニの横ばい付近積雪が多く トレースもなくナイフ状態。一番の難所でした。 この2か所は降雪後は大苦戦間違いなし! 台座ノ頭から硫黄岳周辺は強風、かなり煽られました ・硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸口 赤岩の頭は吹き溜まりで積雪多い(雪崩も起こるらしい) 赤岳鉱泉から先はノーアイゼンで行けました 赤岳展望荘、赤岳鉱泉は営業 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する