HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p327926
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走剱・立山

立山(みくりが池温泉〜室堂〜雄山〜室堂)
体力度
判定データなし
日程 | 2017年05月15日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | ymd3 |
集合場所・時間 | ◼︎5/13 富山駅ー宇奈月温泉ー黒部トロッコ散策ー富山駅周辺泊 ◼︎ 5/14 富山側(立山駅)からアクセス 7:20立山始発-8:20天狗平-(雪の大谷)-室堂-(みくりが池)-温泉泊 chekin 1700
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■5/15 朝食600〜800 630チェックアウト
みくりが池温泉 07:42 - 07:49 みくりが池 - 07:56 室堂 08:08 - 09:13 一の越山荘 09:33 - 10:26 雄山 11:29 - 11:47 立山 11:51 一の越山荘 室堂
室堂発 大観峰着 大観峰発 黒部平着 黒部平発 黒部湖着-徒歩-黒部ダム発 扇沢着
13:15 13:25 13:40 13:47 14:00 14:05 14:35 14:51
14:15 14:25 14:40 14:47 15:00 15:05 15:35 15:51
15:15 15:25 15:50 15:57 16:00 16:05 16:35 16:51
扇沢駅発16:10 → 信濃大町駅 16:40 → 新宿駅西口 21:11
みくりが池温泉 07:42 - 07:49 みくりが池 - 07:56 室堂 08:08 - 09:13 一の越山荘 09:33 - 10:26 雄山 11:29 - 11:47 立山 11:51 一の越山荘 室堂
室堂発 大観峰着 大観峰発 黒部平着 黒部平発 黒部湖着-徒歩-黒部ダム発 扇沢着
13:15 13:25 13:40 13:47 14:00 14:05 14:35 14:51
14:15 14:25 14:40 14:47 15:00 15:05 15:35 15:51
15:15 15:25 15:50 15:57 16:00 16:05 16:35 16:51
扇沢駅発16:10 → 信濃大町駅 16:40 → 新宿駅西口 21:11
注意箇所・注意点 | ■みくりが池温泉〜室堂〜一ノ越山荘 ・残雪あり。危険個所なし。 ・夏道とは別にブル道ができています。 ■一ノ越山荘〜雄山 ・ほぼ雪のないガレ場の夏道。 ・浮石が多いので落石注意。 ■雄山〜大汝山 ・雄山山頂直下の斜面で一部凍結箇所あり。 ・凍結している場合は、アイゼン・ピッケルを使用した方が良い。 ■大汝山〜富士ノ折立 ・ほぼ雪のない夏道。 ・富士ノ折立山頂直下は岩場。 ■富士ノ折立〜雷鳥平 ・富士ノ折立山頂〜真砂岳へ向かう鞍部まではそこそこ急斜面。浮石注意。 ■雷鳥平〜室堂 ・残雪の登り返し。 |
---|---|
その他 | ◼︎みくりが池温泉 http://www.mikuri.com/syukuhaku/price.html ・相部屋は、一泊二食付き9,250円(入湯税含む) ・布団一枚毎にカーテンの仕切りがあります。 ・追加料金でデラックス相部屋(一人につきベッド一枠)への変更も可能。 ・温泉は、清掃時間を除いて、チェックイン〜朝8時まで入浴可能。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール ヘルメット |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する