計画ID: p3851077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座B 烏帽子岳から水晶岳、読売新道4日間(前泊あり)
2024年08月11日(日)
~
2024年08月14日(水)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
★ツアーのお申込みは中止しております。---------
●集合 8/10 信濃大町駅 信濃大町駅駅舎内の待合室(駅そば店前)
タクシー14:30
●集合後、予約タクシーでで七倉山荘へ
登山口到着後、メンバー紹介、コース説明、準備体操をして、歩き始めます
※登山アプリは「ヤマレコ」で前日夜中までに同行者登録をします
アプリを予めインストールしてきてください
●当日の同行予定ガイド 酒井さん
●レベル 3
コースタイム ①徒歩約7時間 ②徒歩約6時間
③徒歩約8時間40分 ④徒歩約8時間(3時間30分+4時間30分)
※ヤマレコ らくルートで算出1.0倍
コース難易度 3 (鎖場、ハシゴ、岩場がある)ヘルメット必要
体力 3 (標高差1000mの往復をコースタイムの1.2倍程度で歩いたことがある)
歩行ペース ★★☆ らくルートで算出の1.2倍程度
●費用内訳
山小屋代(1泊2食)×3泊
ガイド費、国内旅行保険
参加費用に含まれないもの
・現地移動交通費(信濃大町~高瀬ダム、黒部ダムから扇沢・信濃大町)
※専用車または路線バス代 約9,000円
・4日間の行動食代
・帰りの立ち寄り温泉代
・信濃大町前泊費用
◎宿泊小屋 烏帽子小屋
水晶小屋
奥黒部ヒュッテ
●下山後の立寄り湯 未定 時間があれば信濃大町周辺で
※こだま登山部のガイドレシオは7対1、最大定員は14人
- GPS
- --:--
- 距離
- 30.1km
- 上り
- 3,033m
- 下り
- 2,838m
行動予定
8月10日(七倉山荘へ前泊)
8月11日
早朝集合=専用車=08:00 高瀬ダム - 08:48 水場 - 10:12 権太落シ - 12:48 三角点 - 14:24 烏帽子小屋 - 15:00 烏帽子岳分岐 - 15:24 烏帽子岳 - 15:42 烏帽子岳分岐 - 16:18 烏帽子小屋(1泊)
8月12日
07:00 烏帽子小屋 - 08:48 三ッ岳 - 10:42 2871m地点 - 11:46 真砂分岐 - 13:22 東沢乗越 - 14:10 水晶小屋(1泊)
8月13日
06:00 水晶小屋 - 06:48 水晶岳 - 07:36 温泉沢ノ頭 - 10:24 赤牛岳 - 14:00 クサリ場 - 16:24 奥黒部ヒュッテ(1泊)
8月14日
07:00 奥黒部ヒュッテ - 10:00 平ノ渡場(船着き場)
➡️ https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4044365.html
黒部ダムへ 着後、バスで扇沢、信濃大町へ 解散 18:00(予定)
8月11日
早朝集合=専用車=08:00 高瀬ダム - 08:48 水場 - 10:12 権太落シ - 12:48 三角点 - 14:24 烏帽子小屋 - 15:00 烏帽子岳分岐 - 15:24 烏帽子岳 - 15:42 烏帽子岳分岐 - 16:18 烏帽子小屋(1泊)
8月12日
07:00 烏帽子小屋 - 08:48 三ッ岳 - 10:42 2871m地点 - 11:46 真砂分岐 - 13:22 東沢乗越 - 14:10 水晶小屋(1泊)
8月13日
06:00 水晶小屋 - 06:48 水晶岳 - 07:36 温泉沢ノ頭 - 10:24 赤牛岳 - 14:00 クサリ場 - 16:24 奥黒部ヒュッテ(1泊)
8月14日
07:00 奥黒部ヒュッテ - 10:00 平ノ渡場(船着き場)
➡️ https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4044365.html
黒部ダムへ 着後、バスで扇沢、信濃大町へ 解散 18:00(予定)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
薄手のダウンかフリースセーター(厚手)
ズボン
靴下
雨具
ゲイター(ロングスパッツ)
着替え(ズボン・Tシャツ・靴下・下着・タオルを1セット)
くるぶしまである靴底の硬い登山靴
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
マスク
耳栓
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
温泉セット
縦走用ヘルメット
手ぬぐい
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
ポイズンリムーバー
サムスプリント
|
備考 | 現在お問い合わせはFBページからのみです。 https://www.facebook.com/kodamatozan |
山行目的 | 赤牛岳と読売新道を歩く 奥黒部ヒュッテから黒部ダム間が最も・・・ |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
往路を戻る 途中下山 |
注意箇所・注意点 |
体力が相当必要なコースです しっかり準備してください ヘルメット必要です |
食事 |
山小屋 各2食 行動食は持参ください 山小屋で弁当を頼むこともできます |
計画書の提出先/場所 | コンパスの登山届 |
その他 |
旅行中の緊急連絡先の方へ、行き先を必ず伝えてきてください ※必須項目のヤマレコユーザー名・Gmail・持病・持薬が無い方は「なし」で記入 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する