ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p4132937 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走八ヶ岳・蓼科

【編笠山・東西ギボシ・権現岳・西岳周回】富士見高原リゾート駐車場より

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2024年04月29日 (日帰り)
メンバー かな
集合場所・時間 
■アクセス
・中央道/小淵沢ICより一般道を利用し”富士見高原リゾート駐車場”へ
(6:45着)

<中央道/小淵沢ICから富士見高原リゾート駐車場まで>
・距離:約7.2km
・所要時間:渋滞無しの直行で10分(Googleマップのナビによる)

■駐車場について
・駐車場は上記の通り、富士見高原リゾート駐車場を利用
・駐車料金:無料
・駐車台数:100台程度
・混雑度:この日は晴天予報の土曜日でしたが、午前7時の駐車状況は
 大よそ半分程度でした。
*トイレなど、駐車場の詳細情報はこちら↓
https://tozanguchi-p.com/post-815/

■コンビニ
・小淵沢ICを出てすぐのところに大手コンビニが2軒あります。

■富士見高原リゾートのHPはこちら↓
https://fujimikogen-resort.jp/
 
経路を調べる(Google Transit)
時間
08:40
距離
15.4 km
登り
1,724 m
下り
1,724 m

行動予定

富士見高原リゾート駐車場 07:01 - 07:06 富士見高原登山口 07:09 - 07:23 五叉路分岐 07:24 - 07:32 盃流し - 07:58 臼久保岩小屋 - 09:48 編笠山 10:11 - 10:27 青年小屋 10:36 - 11:00 のろし場 - 11:20 西ギボシ - 11:38 東ギボシ 11:43 - 11:51 権現小屋 11:56 - 11:59 縦走路分岐 - 12:01 権現岳 12:10 - 12:12 縦走路分岐 12:13 - 12:23 東ギボシ 12:28 - 12:35 西ギボシ 12:41 - 12:49 のろし場 - 13:05 青年小屋 13:17 - 13:26 乙女の水 - 14:15 西岳 14:26 - 14:42 小広場 - 14:56 林道出合 - 15:18 不動清水 15:19 - 15:25 五叉路分岐 - 15:36 富士見高原登山口 - 15:41 富士見高原リゾート駐車場
注意箇所・注意点 
【積雪状況、ルート状況、山小屋など】 2024/04/20 現在

1)富士見高原リゾート駐車場〜編笠山まで
・山頂直下の岩場(ゴーロ帯)までは特に問題ない印象。道標や明瞭な
 踏み跡がついているので道迷いの可能性も低いと思います。
・積雪は標高2200m付近から出始め、2300m付近から山頂直下の岩場
 まで続いていました。雪質は締まってかなり硬く、今回は上りなので
 ノーアイゼンで進めましたが下りは滑り止めが必要だと思いました。
・樹林帯を抜けると山頂直下のゴーロ帯になります。基本的に登山道は
 ありませんが、所々にルートを示すマーカーが岩についているので、
 それを目印に進めます。岩自体は動くものは殆どなく手足フル稼働で
 安定して進める印象でした。またこのゾーンに雪や氷はありません。

2)編笠山〜青年小屋まで
・ここは短い区間ですが全線スノーロードでした。しかし雪が緩んで
 いたので滑り止めは付けずツボ足で下れました。
 
3)青年小屋〜ギボシ〜権現岳山頂まで
・出だしの樹林帯内はスノーロードが続きます。雪質も締まり気味で
 ツボ足では滑り易い状態。正直、ツボ足でも進めないことはないと
 思いましたが、この先で急傾斜となることを考えると最初から10本爪
 のアイゼンを装着して正解だったと思います。
・樹林帯を抜けるとザレガレ気味の岩場のルートとなります。残雪は
 稜線上の一部を除いてなくなっていました。
*但し、東ギボシに取りつく手前付近でスノーリッジが出てきます。
 この日は踏み跡があり、幅も人ひとり分ほどありましたが、それでも
 両側がキレていたので慎重に通過しました。踏み跡がついていたので
 ツボ足でも行けないことはありませんでしたが、個人的には10本爪の
 アイゼンがあってよかったと思った場面でした(写真34) 
・全般的には急峻な岩場の登降箇所や痩せ尾根の区間などもあります。
 さらに鎖場なども出てきますが、雪が消えて夏道の出ている箇所が
 多かったので、人工落石や滑落なきよう慎重に進みました。
*詳細については写真の方にも載せてあります(写真29〜38、43)

4)青年小屋〜西岳〜不動清水まで
・青年小屋から西岳山頂までの区間は全線スノーロードでした。
 しかし急傾斜は殆どなく、雪も緩んでいたのでツボ足で進めました。
・西岳山頂からの不動清水までの区間は雪なしで全線夏道でした。

*積雪状況や雪質は日々変化します。特に痩せ尾根や切れ落ち区間では
 その日その時の雪質、雪のつき方により難易度が一変します。
 今後行かれる方は万全の装備と当日の天候確認、そして現地の残雪の
 状態を十分見極めて適切な判断をした上で進むようにして下さい。

*今回のルート上の山小屋(青年小屋・権現小屋)は冬期休業中で
 閉まっています。従って山上での食料や飲料等の購入は出来ません。
 
その他 
<下山後の入浴はこちらの施設を利用しました>
■スパティオ小淵沢 ”延命の湯”
 https://www.spatio.jp/hotspring/index.html
・中央道/小淵沢ICより車で約3分、道の駅”こぶちさわ”の隣にあります
 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所