計画ID: p4644815
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳
2024年11月16日(土)
~
2024年11月17日(日)
体力度
6
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
向坂さん: 0640に渋沢駅で待ち合わせ。高木が車でピックアップ。膽畑さん: 7時前くらいに秦野戸川公園大蔵駐車場で合流
駐車場は付近の個人の駐車場に停める。
- GPS
- 17:39
- 距離
- 24.3km
- 上り
- 2,259m
- 下り
- 2,256m
行動予定
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:35
- 距離
- 9 km
- 登り
- 1,490 m
- 下り
- 216 m
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:04
- 距離
- 15.3 km
- 登り
- 807 m
- 下り
- 2,080 m
翌日は、みやま山荘に荷物をデポして、帰りにピックアップ。
食事 |
1日目 昼食:持参または山小屋で食事 夕食:みやま山荘 2日目 朝食:みやま山荘 昼食:持参または山小屋で食事 |
---|---|
その他 |
みやま山荘(11/16泊) http://miyamasansou.com/ 1泊2食付き 1人9200円 ※現地精算です。現金しか使えませんので、現金の用意をお願い ▼1泊登山の持ち物(下山後の着替え等は各自用意) ・Tシャなどベースに着るシャツツ:2枚(山小屋用、2日目用)。※山小屋で着替えてそのまま翌日登山であれば1枚でOK。 ・下着1セット ・帽子 ・グローブ ・防寒着:①フリースや厚手ののジャケット、②防風ようシェル(レインウェアで代用も可)、③(寒さが気になるなら、山小屋用に)薄手のダウン上下※山頂付近は朝晩はめちゃ寒いです(0-2℃くらいかと)。ですが、アンダーアーマーみたいな厚手は絶対やめたほうがよいです。登りは暑すぎます。 ・タオル:2枚(初日、2日目) ・手ぬぐい:1枚(山小屋で枕カバーとして使用。たぶん枕カバーは使い捨ての紙をもらえると思いますが、カサカサして気になるので) ・雨具:①レインウェア上下、②ザックカバー ・サングラス ・トレッキングポール ・現金:山ではすべて現金決済なので、宿泊代も含め現金をお持ちください。あと、山ではトイレは全て有料です(100-200円)。 ・水:2リットル 晴れて汗かくと結構飲んじゃいますので(山小屋でも売っていますので翌日分は山小屋で調達できますが高いです) ・行動食:長いルートなので、バテないように給水休憩の時にサクッと食べられるもの(カロリーメイト、ナッツ、パン、糖分が取れるチョコや羊羹など) ・インナーシーツ ・ロキソニン ・足攣り防止用サプリ ・歯ブラシ・歯磨き粉 ・体拭くもの(ビオレさらさらシート的なもの) ・イヤプラグ ・メイク道具、スキンケアグッズ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する