HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p4999984
全員に公開
山滑走東海

猿ヶ馬場山
体力度
判定データなし
日程 | 2025年01月13日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | graveltrek, goedon, tooruoh, liliio, Kimu23des, タルさん, グリーン☕⛷, hskmax |
集合場所・時間 | 白川郷IC近くの道の駅白川郷 集合5:45 蕎麦脇本駐車場へ移動(下山後、そば食べることが駐車条件)。 事前に蕎麦屋へ連絡して3台駐車許可済み。 以下車両乗り込み(案)詳細。 ・木村さんハイエース:木村さん、lilioさん、タルさん ・大塚さんセレナ:大塚さん、大原さん、市川さん ・小澤セレナ:小澤、平井さん
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
せせらぎ公園駐車場 6:15 -> 08:04 宮谷林道出合 -> 08:30 第一徒渉点 -> 08:49 第二徒渉点 -> 10:27 大シラビソノ平 -> 11:13 猿ヶ馬場山 11:26 -> 11:35 大シラビソノ平 -> 11:50 第一徒渉点 -> 11:53 宮谷林道出合 11:55 -> 12:24 明善寺 -> 12:32 せせらぎ公園駐車場 -> 12:40 ゴール地点
注意箇所・注意点 | リリオさん、タルさん、初めまして。 グリーンこと小澤英樹です。Kimさんにお世話になっている初心者ですがよろしくお願いいたします。 コンパスで友達申請していただけると、コンパス提出助かります。 以下、小澤からの提案 〇出発前に以下事項をメンバー全員が確認する事項 ・スマホ、またはGPSへトラックダウンロードしてない人がいないことを確認。 ・全員のビーコンチェック。 ・ルートチェック(状況によって変更する可能性がある箇所も) ・危険箇所チェック(第一渡渉点、第二渡渉点) ・スラフが多い場合は、第二渡渉点でいったん集まって、谷ルートとするか尾根ルートにするかチーム意見を統一する。 〇注意事項 ・大雪でスラフリスク高いので注意→スラフリスク高いところは巻く。宮谷滑走はやめて南側の尾根ルートとする。引き返す。 ・ラッセルで体力低下、メンバー分離に注意。→メンバー全員が、適宜、見える範囲にいることをチェックする。最後尾になりそうな方にトランシーバーを渡す。 〇その他、チェック事項など 往路 ・宮谷は西側斜面(左岸側)をトラバースで遡上する。 ・第一渡渉点は渡渉なし。 ・第二渡渉点は渡渉して右岸側へ移動し登坂。 復路 ・第二渡渉点から往路トレースの右岸側を滑走。谷割れ注意。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する