HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5165628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

雪訓2025
体力度
8
2~3泊以上が適当
日程 | 2025年03月07日 ~ 2025年03月09日 |
---|---|
メンバー | Si84, その他メンバー15人 |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:58
- 距離
- 8.5 km
- 登り
- 897 m
- 下り
- 611 m
2日目
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:58
- 距離
- 14.3 km
- 登り
- 1,189 m
- 下り
- 1,193 m
3日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:03
- 距離
- 10.3 km
- 登り
- 1,020 m
- 下り
- 1,310 m
金曜日
・そんなに早く行かなくていいと思うので、5時発で9時着くらいで充分かなと考えています。
・坂巻温泉は駐車代が1日1,000円で、3日間2台おくと6,000円になってしまうので、1台はさわんどに置きに行こうかなと思っています。
・釜トンネル入口で4人をおろして、2台でさわんどへ戻って、1台だけ坂巻温泉。ドライバー2人は坂巻温泉から徒歩。
・テント張ってお参りしてロープワーク。もし、時間を持て余すようなら、ルート工作か、アイスの下見か、そんな感じで。
土曜日
・よねざわ号は、坂巻温泉5時半出発で、西尾根取付きに7時。不要な荷物をデポして霞沢岳へ。
・登頂部隊は、西田、森、米澤、山本哲、佐久間、窪田和。
・佐久間さんが無理そうなら、かずこが付き添いで途中下山。
・現場までのフィックス用に、会所有の25mを2本を持っていって、必要なところに張っていってほしいと思っています。2本あればいいよね?(残置して、日曜日に回収。)
・別行動になる可能性があるので、その他に2本、ダブルでいいからあればいいかなと思うけど、どうですか。それか、アイス用にどうせ持っていくものがあるから、それを使うか。例会で相談したい。
・現場までで引き返すのは、和田、窪田大。おそらくペースが合わないので、基本的には完全に別行動になることを想定。
日曜日
・アイスクライミングのCLは、米澤さん、お願いしたいです。
・アイスクライミング@中千丈沢
・アイスの道具を貸してくれる人募集。
・しげ号で来る岡田さんと、のじ号で来るゆきちゃんは、現場へ。私かめぐっちがエスコート。9時頃に西尾根取付集合、12時頃解散。
・日帰り部隊には、12時頃に戻って来てと伝えてあります。
・クライミング隊は、12時頃に戻ってきてくれてもいいし、もっとやっていてもOKです。
・そんなに早く行かなくていいと思うので、5時発で9時着くらいで充分かなと考えています。
・坂巻温泉は駐車代が1日1,000円で、3日間2台おくと6,000円になってしまうので、1台はさわんどに置きに行こうかなと思っています。
・釜トンネル入口で4人をおろして、2台でさわんどへ戻って、1台だけ坂巻温泉。ドライバー2人は坂巻温泉から徒歩。
・テント張ってお参りしてロープワーク。もし、時間を持て余すようなら、ルート工作か、アイスの下見か、そんな感じで。
土曜日
・よねざわ号は、坂巻温泉5時半出発で、西尾根取付きに7時。不要な荷物をデポして霞沢岳へ。
・登頂部隊は、西田、森、米澤、山本哲、佐久間、窪田和。
・佐久間さんが無理そうなら、かずこが付き添いで途中下山。
・現場までのフィックス用に、会所有の25mを2本を持っていって、必要なところに張っていってほしいと思っています。2本あればいいよね?(残置して、日曜日に回収。)
・別行動になる可能性があるので、その他に2本、ダブルでいいからあればいいかなと思うけど、どうですか。それか、アイス用にどうせ持っていくものがあるから、それを使うか。例会で相談したい。
・現場までで引き返すのは、和田、窪田大。おそらくペースが合わないので、基本的には完全に別行動になることを想定。
日曜日
・アイスクライミングのCLは、米澤さん、お願いしたいです。
・アイスクライミング@中千丈沢
・アイスの道具を貸してくれる人募集。
・しげ号で来る岡田さんと、のじ号で来るゆきちゃんは、現場へ。私かめぐっちがエスコート。9時頃に西尾根取付集合、12時頃解散。
・日帰り部隊には、12時頃に戻って来てと伝えてあります。
・クライミング隊は、12時頃に戻ってきてくれてもいいし、もっとやっていてもOKです。
山行目的 | 雪訓 お参り 霞沢岳 バリエーション 中千丈沢 アイスクライミング |
---|---|
その他 | D-4 山本①食当 西田 森②食当(てつ号)/米澤(よね号) D-5窪田大①食当 窪田和 佐久間②食当(くぼ号)/和田(よね号) |
装備
個人装備 | 計画書地図コンパス筆記具ヘッドランプ&予備電池[ストック]防寒具[着替一式]手袋帽子タオルティッシュ[細引き]行動食(2or3日)行動水(1日)水筒プラティパス[ナルゲン]シュラフシュラフカバーマット非常食免許証保険証財布時計携帯電話[&予備電池]個人薬(修理・救急セット)温泉セット(下山後) |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 霞沢岳 (2646m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する