計画ID: p51752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
夏本番の☆三ノ沢岳・宝剣岳・木曽駒ヶ岳
2013年07月30日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
5時少し前に菅の台バス停に到着 駐車料金1回500円バスとロープウェイで千畳敷へ
中央アルプスロープウェイの詳細は下記HPで
http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.5km
- 上り
- 920m
- 下り
- 932m
行動予定
千畳敷7:10→7:40極楽平→7:50三ノ沢分岐7:53→9:27三ノ沢岳9:44→
11:08三ノ沢分岐11:13→11:43宝剣岳11:50→12:00宝剣山荘→12:08中岳分岐→
12:38駒ヶ岳山頂12:48→13:24宝剣山荘(昼食)13:40→13:45極楽平→14:22千畳敷
11:08三ノ沢分岐11:13→11:43宝剣岳11:50→12:00宝剣山荘→12:08中岳分岐→
12:38駒ヶ岳山頂12:48→13:24宝剣山荘(昼食)13:40→13:45極楽平→14:22千畳敷
装備
個人装備 |
衣類(防寒具・レインウェア・着替え)
登山靴
ヘッドランプ
地図
コンパス
水筒
救急用品・常備薬
携帯電話
ビデオカメラ・デジカメ
三脚
車
行動食
ツェルト
ゲイター
|
---|
その他 |
千畳敷→極楽平:整備された登山道で問題ありません 極楽平→三ノ沢分岐:気持ちの良い稜線歩きが楽しめます 三ノ沢分岐→三ノ沢岳:主にハイマツ帯の歩きなので長袖・長ズボンがお薦めです 特にタイツはハイマツの枝に要注意!破れます いくつかアップダウンがあり大きな岩を超える場所もあり ます 三ノ沢分岐→宝剣岳:これでもかというほど鎖と支点が設置されており、ペンキの ○印に従って注意して登れば大丈夫です 宝剣岳→宝剣山荘:同上です 宝剣山荘→木曽駒ヶ岳:ガレ場で登りづらいですが距離も短いので問題ありません 中岳の巻き道も危険・難所の表示がありますが宝剣ほどで はないので注意して行けば大丈夫です 極楽平→千畳敷:整備されており問題ありません カール下部に雪渓が残っていますが、数十メートルだしグズグズ なので靴でOKです |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する