HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p53958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走白馬・鹿島槍・五竜

白馬大池から白馬岳
体力度
判定データなし
日程 | 2013年09月21日 ~ 2013年09月23日 |
---|---|
メンバー | tiny-akiko(SL), その他メンバー1人 |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
(1日目)13:00栂池高原―(ロープウェイ)―13:30栂池山荘―14:50乗鞍岳取りつき15:00―17:00白馬大池(テント泊)
(2日目)(テントにデポ)5:30白馬大池―7:30小蓮華山7:40―8:10三国境―9:10白馬岳9:40―9:50白馬山荘11:20―11:35白馬岳―12:05三国境12:15―12:55小蓮華山13:05―14:35白馬大池(テント泊)
(3日目)9:00白馬大池―10:30乗鞍岳取りつき10:40―11:40栂池山荘―(ロープウェイ)―12:10栂池高原
(2日目)(テントにデポ)5:30白馬大池―7:30小蓮華山7:40―8:10三国境―9:10白馬岳9:40―9:50白馬山荘11:20―11:35白馬岳―12:05三国境12:15―12:55小蓮華山13:05―14:35白馬大池(テント泊)
(3日目)9:00白馬大池―10:30乗鞍岳取りつき10:40―11:40栂池山荘―(ロープウェイ)―12:10栂池高原
山行目的 | 3連休を利用してはじめての白馬 |
---|---|
緊急時の対応 | エスケープルートなし。同ルートを戻る。悪天候時はテン場にて停滞。 大池から白馬岳の稜線上では近い方へ戻るかビバーク。 |
注意箇所・注意点 | 大池から白馬岳間は山行時間が長いので水2L以上持っていく。 エスケープルートがないので、悪天候時はあきらめる。 |
食事 | (1日目)朝・昼―下界。夜―テン場 (2日目)朝―テン場、行動食、昼―白馬山荘(ハヤシライス)、夜―テン場 (3日目)朝―テン場 |
その他 | 下山後―白馬駅近く おおしも食堂(カツ丼)・みみずくの湯 モンベルカード:コンドラ・ロープウェイで割引、栂池山荘・ヒュッテでお土産10% いちおうアイゼン持参。 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | 1 | |
予備電池 | 2 | |
1/25,000地形図 | 1 | |
山と高原地図 | 1 | |
コンパス | 1 | |
笛 | 1 | |
筆記具 | 1 | |
ライター | 1 | |
ナイフ | 1 | |
保険証 | 1 | |
飲料 | 1 | 水2L |
ティッシュ | 1 | |
バンドエイド | 3 | |
タオル | 2 | |
携帯電話 | 1 | |
計画書 | 1 | |
雨具 | 2 | 傘・ゴアテックス雨具 |
防寒着 | 2 | フリース・薄手ダウンジャケット |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
スパッツ | 山域による | |
手袋 | 2 | 薄手と撥水 |
ストック | 1 | |
ビニール袋 | 3 | 大ゴミ袋とスーパーの袋 |
替え衣類 | 2 | Tシャツ・長袖シャツ |
入浴道具 | 1 | |
シュラフ | 1 | |
シュラフカバー | ||
ザックカバー | 1 | |
クマよけ鈴 | 1 | |
食器 | 1 | シエラカップ |
水筒 | 2 | プラティパス、ペットボトル |
時計 | 1 | |
日焼け止め | 1 | |
非常食 | 1 | ナッツ・チョコ・飴等 |
ダウンジャケット | 1 | 薄手 |
マット | 1 | |
食料 | 1 | アルファ米、カップヌードル |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
テント | 1 | |
テントマット | 1 | |
ツェルト | 1 | |
ランタン・マントル | 1 | |
コンロ | 2 | |
ガスカートリッジ | 2 | |
コッヘル(鍋) | 2 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | 2 | |
医薬品 | 2 | |
ラジオ | 1 | |
カメラ | 1 | |
水(2L) | 2 | |
車 | 1 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する