HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5687600
全員に公開
ハイキング剱・立山

室堂-五色ヶ原-薬師岳
体力度
判定データなし
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | ルネ |
集合場所・時間 | 往路:電鉄富山駅から立山駅まで電車移動、立山-美女平までケーブルカー、室堂までバス移動 復路:折立から富山駅までバス
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■1日目
室堂 09:13 - 09:36 みくりが池 09:43 - 09:54 室堂平広場 - 10:05 立山室堂山荘 10:16 - 10:58 浄土山登山口 10:59 - 12:10 浄土山 12:11 - 12:21 浄土山南峰 12:26 - 12:29 龍王岳分岐 12:30 - 12:36 龍王岳 12:45 - 12:54 龍王岳分岐 12:56 - 13:31 鬼岳東面 13:47 - 14:51 獅子岳 15:06 - 16:24 ザラ峠 - 17:03 五色ヶ原山荘
■2日目
五色ヶ原山荘 05:55 - 05:55 五色ヶ原 05:56 - 06:35 鳶山 06:41 - 08:29 越中沢岳 08:47 - 11:09 スゴ乗越 11:20 - 12:04 スゴ乗越小屋 - 13:39 間山 13:56 - 15:26 北薬師岳 15:32 - 16:28 薬師岳 16:36 - 16:50 薬師岳避難小屋跡 - 17:14 薬師岳山荘
■3日目
薬師岳山荘 06:00 - 06:30 薬師平 06:31 - 06:59 薬師峠 07:09 - 07:31 太郎平小屋 07:39 - 07:58 太郎兵衛平 - 08:14 五光岩ベンチ 08:15 - 08:35 ベンチ 08:36 - 09:00 積雪深計測ポール - 09:24 三等三角点「青淵」ベンチ 09:33 - 09:33 1869m 青淵ベンチ - 09:55 太郎坂 09:56 - 10:31 十三重之塔 - 10:31 ゴール地点
室堂 09:13 - 09:36 みくりが池 09:43 - 09:54 室堂平広場 - 10:05 立山室堂山荘 10:16 - 10:58 浄土山登山口 10:59 - 12:10 浄土山 12:11 - 12:21 浄土山南峰 12:26 - 12:29 龍王岳分岐 12:30 - 12:36 龍王岳 12:45 - 12:54 龍王岳分岐 12:56 - 13:31 鬼岳東面 13:47 - 14:51 獅子岳 15:06 - 16:24 ザラ峠 - 17:03 五色ヶ原山荘
■2日目
五色ヶ原山荘 05:55 - 05:55 五色ヶ原 05:56 - 06:35 鳶山 06:41 - 08:29 越中沢岳 08:47 - 11:09 スゴ乗越 11:20 - 12:04 スゴ乗越小屋 - 13:39 間山 13:56 - 15:26 北薬師岳 15:32 - 16:28 薬師岳 16:36 - 16:50 薬師岳避難小屋跡 - 17:14 薬師岳山荘
■3日目
薬師岳山荘 06:00 - 06:30 薬師平 06:31 - 06:59 薬師峠 07:09 - 07:31 太郎平小屋 07:39 - 07:58 太郎兵衛平 - 08:14 五光岩ベンチ 08:15 - 08:35 ベンチ 08:36 - 09:00 積雪深計測ポール - 09:24 三等三角点「青淵」ベンチ 09:33 - 09:33 1869m 青淵ベンチ - 09:55 太郎坂 09:56 - 10:31 十三重之塔 - 10:31 ゴール地点
予約できる山小屋
立山室堂山荘

注意箇所・注意点 | 基本的によく整備されている。 鬼岳周辺と五色ヶ原~薬師岳は一部雪渓があるため注意 水場情報 五色ヶ原山荘:水道あり スゴ乗越小屋: 水場あり 薬師岳山荘:水道なし、飲料販売あり 薬師峠キャンプ場:水場あり |
---|---|
その他 | 室堂: 売店、食堂多数 五色ヶ原:山荘でお菓子、お酒販売あり 薬師岳山荘: 山荘でお菓子、飲み物販売あり、その他ご飯類、デザート類販売あり 折立:自販機あり、休憩所?は閉鎖されている 五色ヶ原山荘は全室個室でお手洗いも綺麗なので、個人的にかなりおすすめです! |
装備
個人装備 | Tシャツ シャツ ウインドブレーカー 防寒着 ズボン レインウェア 靴下 グローブ 帽子 登山靴 ザック サコッシュ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ スマートフォン モバイルバッテリー ココヘリ 救急キット 常備薬 日焼け止め 保険証 サングラス 手ぬぐい タオル ストック 軽アイゼン カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する