計画ID: p608921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳(反時計回り)
2018年08月11日(土)
[日帰り]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
◆中央自動車道・小淵沢IC利用約40分で登山口Pに
◆赤岳山荘 有料Pを利用
日帰り 1,000円/日
今回は、山荘前で係の方に
その場で支払いました
平日5時で、先行は5〜6台
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 上り
- 1,431m
- 下り
- 1,425m
行動予定
05:00 美濃戸山荘 - 07:00 行者小屋 - 07:08 2408m地点 - 07:56 2734m地点 - 08:28 赤岳 - 08:44 赤岳天望荘 - 08:48 地蔵の頭 - 09:24 三叉峰 - 09:32 奥ノ院 - 09:56 硫黄岳山荘 - 10:12 硫黄岳 - 10:24 2649m地点 - 11:28 赤岳鉱泉 - 12:16 堰提広場 - 12:38 美濃戸山荘
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
山行目的 | ハイキング |
---|---|
注意箇所・注意点 |
◆美濃戸〜行者小屋(南沢コース) 所々に急登あるが、全般的には徐 々に高度を上げていくという印象 ◆行者小屋〜赤岳 阿弥陀への分岐を過ぎると、本格的 な登りが始まる。連続する階段が落 ち着くと、あとは岩場😉 今回は上りで利用したが、下りの方 が大変そう…って感じました😅 ◆赤岳〜横岳 赤岳展望荘までの下りが、とにかく 気を使う。チェーンを頼れば、安心 度増すが… 地蔵ノ頭から先は、岩々を安全に楽 しむ区間かなと。三点支持守れば、 基本的には安全 ◆横岳〜硫黄岳 別の山か?と思ってしまうほど、雰 囲気が変わる。コマクサ大群落など ほっこりできる ◆硫黄岳〜赤岳鉱泉 樹林帯を進む。 慌てると、滑りやすい、岩、石、根 もそれなりにあった印象😅 ◆赤岳鉱泉〜美濃戸(北沢コース) 沢沿いの道。木道や木橋など最初は 飽きない😁 林道歩きが意外に長かった〜 ただ、緩ゆかな下りで締めくくる事 ができるこのルートはイイっ👏 |
その他 |
◆コンビニ 小淵沢IC降りてすぐの2軒が最後 ◆八ケ岳リゾートアウトレット http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php マウンテンハードウェア、ミレー、 フェニックス、セレクトショップ など、登山ウェア類は充実✌ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する