HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p80406
全員に公開
ハイキング日光・那須・筑波

思い立って皇海山・鋸山
体力度
判定データなし
日程 | 2014年07月27日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 半袖隊長👕(CL) |
集合場所・時間 | 川場村(前泊)⇒R120⇒栗原川林道⇒皇海橋⇒皇海山⇒鋸山⇒皇海橋⇒栗原川林道⇒沼田IC⇒花園IC⇒熊谷駅 前泊:世田谷区民健康村 なかのビレジ
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
皇海橋登山口6:00→
二俣06:40→
不動沢のコル07:10→
07:45皇海山山頂08:00→
不動沢のコル8:25→
08:55鋸山山頂9:10→
不動沢のコル10:00→
皇海橋登山口11:00
二俣06:40→
不動沢のコル07:10→
07:45皇海山山頂08:00→
不動沢のコル8:25→
08:55鋸山山頂9:10→
不動沢のコル10:00→
皇海橋登山口11:00
山行目的 | 日本百名山ピークハント |
---|---|
緊急時の対応 | 天気予報は晴れだが、天候が崩れそうな場合は、早めに撤退し、鋸岳には行かない。 遅くとも、雷雨となりやすい午後2時までには下山する。 ピストン山行のためエスケープルートはない。 |
注意箇所・注意点 | 行動に余裕を持たせるため寝坊は厳禁。 従って深酒も厳禁、地ビール・ピッチャーは自粛。 午前4時には宿舎を出発し、午前6時までには皇海橋登山口に到着する。 栗原川林道では低速運転を旨とし安全第一に徹する。 雷雲が発生しやすい午後2時までには下山する。 |
食事 | 寄居駅(秩父鉄道ホーム)で、天ぷらそばをたべる。 夏場の酷暑登山にてザック減量のためガスコンロは持参せず。 コンビニおにぎり&カレーパンを主とする。 宿舎近くのセブンで調達予定。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
車だと庚申山を通らずに鋸山行けて楽々登山ですね
あそこは危険な道のようですから
区の保養所は、もはや顔パスで宿泊出来るのでは
あれ?非公開にするのを忘れてました
その通り、山道を歩くより、林道の運転の方が危険です
顔パスは無理ですが、今朝、九時過ぎに予約しました。
が、最寄り駅まで急ぎ足で歩くだけで、汗だくになりました
半袖隊長
あの林道、後半は時速5kmくらいまで減速しないと、底擦る所があります。それと朝1番だと覆いかぶさった枝でボディを打たれたり、枝が落ちていて拾わないとならないかもしれません。当方、平日で1番だったため何度も車から降りて、枝を拾いました。
コルから上の笹原は朝露で、撥水加工のズボンじゃないと濡れるかもです。
あす夜、北アに行きます。車で新穂高からのピストン露営3泊になりました。皇海山のコメが遅くなるかと思います。
アドバイス、有り難うございます。
朝、早過ぎるのも考え物なのですね。
三番手あたりが良さそうな(ゝω∂)
撥水加工なのですが、朝露の前に、汗でズボンの裾まで濡れてしまうかもしれません。
明日から北アですか、楽しみですね。
好天、無事故を祈っています。
半袖隊長
mtken さんも書かれていますが、あの林道、四駆のSUVなら問題ないですが、普通車は慎重にってところですね。
なんせオフロードバイクの連中が好んで走るところですから。
うちやマコトさんところの車じゃ100%無理です。
北関東ものすごい雷雨のようですが、無事下山できましたか?
と言ってたら東京もごろごろ鳴り出しました。
高崎線で
あれ?借りたのは軽自動車ですけど
安全運転に徹し、無事に下界に下りて来ました\(^o^)/
行きは一時間半ぐらいかかりました、いや、かけました。
7時半到着で11台目。
車中泊組も結構いたような。
鋸岳の下山から降られました。
コルからは、本降りとなり雷も。
ただ音だけでした。
二俣にて雨は上がったので、コルから一時間で駆け下りました。
眺望はない山ですが、豊かな森を備えた懐深い山でした。
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する