HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p809906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

小太郎河童のデカイぜ!南アルプス・第11弾 甲斐駒ヶ岳 尾白川渓谷駐車場から周回(日向八丁→黒戸) 回り込んで行ってみよー
体力度
判定データなし
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | tomhig |
集合場所・時間 | 中央道須玉ICから「道の駅はくしゅう」を目指すと簡単だと思います。 尾白川渓谷無料駐車場 https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
尾白川渓谷駐車場 03:09 - 03:16 竹宇駒ヶ岳神社 03:17 - 03:52 矢立石登山口 03:56 - 04:57 日向山 - 05:03 雁ヶ原 - 05:08 錦滝分岐 - 05:33 雁ヶ原・錦滝分岐 - 06:33 駒岩(鞍掛山分岐) 06:34 - 07:08 中ノ尾根分岐 - 07:41 大岩山 07:56 - 10:39 烏帽子岳 10:40 - 11:08 三ッ頭 11:09 - 11:37 六合石室 12:12 - 13:35 甲斐駒ヶ岳 13:42 - 13:51 駒ヶ岳神社本宮 - 14:29 八合目御来迎場 14:30 - 14:56 七丈小屋 15:24 - 15:52 屏風小屋跡 15:53 - 15:55 五合目小屋跡 - 16:36 刀利天狗 16:37 - 16:44 刃渡り 16:45 - 17:27 笹の平分岐 - 18:22 竹宇駒ヶ岳神社 - 18:28 尾白川渓谷駐車場
予約できる山小屋
七丈小屋

注意箇所・注意点 | 登山ポスト:駐車場の登山口方面のところにあります 登山道:整備万全です。2000付近までは笹が多いので朝のうちはゲイターや長ズボンなど朝露対策あると快適かもしれません。濡れてもOK!の場合はこの限りではありません。(黒戸側は道幅も広いので大丈夫かと思いますが) 危険個所: 滑落 大岩山→鞍部まで 下れるうちは道がありますがそれでもヤセ尾根の急下降。後半はロープ、クサリ、ハシゴが連続します。慎重に進んでください。 六合石室→駒山頂 岩ゴロの道が続きますが一枚岩をクサリで登るところがあります。フリクションのよく利く花崗岩ですが慎重に進んでください。 駒山頂→八合御来迎場 積雪期にキバをむく九合ルンゼは夏でも凶悪です。クサリ帯が終わるまで慎重に。 七丈小屋→五合小屋跡 クサリ、ハシゴ場で足元濡れています。疲労した中で集中を切らさないように通過ください。 水場:六合石室手前、幕営適地からハイマツ帯を分け入り10分ほど下る。1Lで10秒ほど。 七丈小屋(100円) トイレ:尾白川渓谷駐車場、七丈小屋(200円) |
---|---|
その他 | 今度は逆回りで… |
装備
備考 | - 見切り踏ん切り思い切り 真正ヘ〇タイまでにはすべてが足りない |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する