計画ID: p85588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉から双六岳ベースで三俣蓮華岳〜鷲羽岳など周回
2014年09月13日(土)
~
2014年09月15日(月)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
12日中に新穂高温泉まで移動、前泊北陸道富山IC下車→国道41号→471号経由で新穂高温泉へ(約4時間)
「鍋平園地駐車場」へ駐車した場合、徒歩30分くらいかかる。帰りはロープウェーを使用。
http://www.hida.jp/kita_alp/sinhotaka_p_map.pdf
- GPS
- 80:00
- 距離
- 47.2km
- 上り
- 3,488m
- 下り
- 3,484m
行動予定
★1日目:新穂高温泉〜双六小屋
★5:30鍋平園地駐車場-(0:30)-6:00新穂高温泉-(1:00)-7:00中崎橋-(0:10)-7:10笠新道分岐-(0:10)-7:20わさび平小屋-(0:20)-7:40登山口(ここまで林道)
7:40登山口-(1:10)-8:50小池新道水場-(1:30)-10:20シシウドヶ原-(1:10)-11:30鏡平山荘-(1:00)-12:30弓折乗越-(1:10)-13:40双六小屋(幕営)
★2日目:三俣蓮華〜鷲羽岳など周回★
6:00双六小屋-(1:10)-7:10双六岳山頂-(1:05)-8:15三俣蓮華岳-(0:45)-9:00三俣山荘
10:00三俣山荘-(1:30)-11:30鷲羽岳山頂-(1:00)-12:30ワリモ北分岐
-(0:50)-13:20水晶小屋-(0:40)-14:00ワリモ北分岐-(0:40)-
14:40黒部源流分岐-(0:45)-15:25三俣山荘(休憩)
16:00三俣山荘-(0:40)-16:40三俣蓮華岳-(1:40)-18:20双六小屋
※時間が厳しい場合は水晶小屋に行かない。(鷲羽岳ピストン)
9:00三俣山荘-(1:30)-10:30鷲羽岳山頂-(1:00)-11:30三俣山荘(休憩)
12:30三俣山荘-(0:40)-13:10三俣蓮華岳-(1:40)-14:50双六小屋
★3日目:双六小屋〜新穂高温泉★
7:00双六小屋-(1:10)-8:10弓折岳-(0:30)-8:40鏡平山荘-(2:20)-11:00登山口-(0:20)-11:20わさび平小屋-(1:05)-12:25新穂高温泉(鍋園地までロープウェー利用)
★5:30鍋平園地駐車場-(0:30)-6:00新穂高温泉-(1:00)-7:00中崎橋-(0:10)-7:10笠新道分岐-(0:10)-7:20わさび平小屋-(0:20)-7:40登山口(ここまで林道)
7:40登山口-(1:10)-8:50小池新道水場-(1:30)-10:20シシウドヶ原-(1:10)-11:30鏡平山荘-(1:00)-12:30弓折乗越-(1:10)-13:40双六小屋(幕営)
★2日目:三俣蓮華〜鷲羽岳など周回★
6:00双六小屋-(1:10)-7:10双六岳山頂-(1:05)-8:15三俣蓮華岳-(0:45)-9:00三俣山荘
10:00三俣山荘-(1:30)-11:30鷲羽岳山頂-(1:00)-12:30ワリモ北分岐
-(0:50)-13:20水晶小屋-(0:40)-14:00ワリモ北分岐-(0:40)-
14:40黒部源流分岐-(0:45)-15:25三俣山荘(休憩)
16:00三俣山荘-(0:40)-16:40三俣蓮華岳-(1:40)-18:20双六小屋
※時間が厳しい場合は水晶小屋に行かない。(鷲羽岳ピストン)
9:00三俣山荘-(1:30)-10:30鷲羽岳山頂-(1:00)-11:30三俣山荘(休憩)
12:30三俣山荘-(0:40)-13:10三俣蓮華岳-(1:40)-14:50双六小屋
★3日目:双六小屋〜新穂高温泉★
7:00双六小屋-(1:10)-8:10弓折岳-(0:30)-8:40鏡平山荘-(2:20)-11:00登山口-(0:20)-11:20わさび平小屋-(1:05)-12:25新穂高温泉(鍋園地までロープウェー利用)
装備
個人装備 |
ガスバーナー 1
コッフェル・カップなど 1
携帯ラジオ 1
携帯電話 1 docomo
カメラ(一眼レフ) 1
地図+コンパス 1
ヘッドランプ+予備電池 1
ライター+マッチ 1
ナイフ 1
保険証、免許証 1
トイレットペーパー 1
レインスーツ 1
着替えTシャツ 1
ダウンDジャケット 1
手袋+防水手袋 1
スパッツ(ゲイター) 1
メモ帳+ペン 1
シュラフ 1 3シーズン用
腕時計 1
日焼け止め 1
虫除け 1
細引き(2mm×10m) 1
手ぬぐい 2
ビニール袋 3
救急用品 1
ダブルストック 1
サングラス 1
眼鏡
歯ブラシ 1
着替え 1 靴下
非常食 1 お菓子
行動食 1 アンパン、飴、など
水 1 飲料用含めて2.0L
食料 1 ラーメン、スープなど1日分
帽子 1
レスキューシート 1
防寒具(宿泊時) 1 防寒下着(上下)
折り畳み傘 1
クロックス(サンダル) 1
ウェストバッグ 1
プラティパス 2 各種
|
---|---|
共同装備 |
テント(MSRハバハバ) 1 フライの色:黄緑
フットプリント 1
オールウェザーシート 1
フライパン 1
プラ皿 2
|
山行目的 | 双六から奥地へ(リベンジ) |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
エスケープルートはたくさんあるので、天候、体調を考慮してルートを組み替える。 |
注意箇所・注意点 |
双六小屋テント場:1名1,000円 ※トイレ代、水代を含んだ料金 三俣山荘テント場:1名800円 ※トイレは小屋利用、水場あり。 |
食事 |
スタミナ保持のため、適宜小屋食も利用する。 「双六小屋」:水が豊富(無料)昼食メニュー充実、生ビール、オリジナル日本酒 「三俣山荘」:水が豊富(無料)サイフォンコーヒーが名物、オムライス、ジビエシチュー(鹿肉) ・初日の行動食(パン、おにぎり、大福など)、 ・米3合、パスタ、カレー、棒ラーメンなど、夕食材料 ・つまみ類、酒類、甘い飲み物、デザート |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する