HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p90388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走剱・立山

旧高天原新道探索
体力度
判定データなし
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | もっち |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
前夜(9/19土)
七倉ダムにチャリデポ
大町市営仁科町Pで車中泊
https://goo.gl/maps/Q7UxJ
当日朝5:10までにバス停に並ぶ
大町駅発 5:30
https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
扇沢駅着 6:10
1日目:扇沢→黒部湖(入山)→ロッジくろよん→平ノ小屋→東沢出合TS1
2日目:TS1→下の黒ビンガ→口元ノタル沢→広河原→中ノタル沢出合BP1
3日目:BP1→中ノタル沢→薬師見平BP2(2日目にそのまま歩いて行程短縮するかも)
4日目:BP2→読売新道西麓2100〜2150m付近トラバース→赤牛沢→竜晶池BP3(行けたら雲ノ平)
5日目:BP3→高天原山荘→温泉沢ノ頭→水晶→鷲羽→三俣山荘TS3⇔三俣蓮華
6日目:TS3→伊藤新道→赤沢出合→湯俣→高瀬ダム→七倉ダム(下山)
チャリ回収
七倉ダム→信濃大町駅(約16km)
https://goo.gl/maps/WG8Dg
車回収→帰宅
七倉ダムにチャリデポ
大町市営仁科町Pで車中泊
https://goo.gl/maps/Q7UxJ
当日朝5:10までにバス停に並ぶ
大町駅発 5:30
https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
扇沢駅着 6:10
1日目:扇沢→黒部湖(入山)→ロッジくろよん→平ノ小屋→東沢出合TS1
2日目:TS1→下の黒ビンガ→口元ノタル沢→広河原→中ノタル沢出合BP1
3日目:BP1→中ノタル沢→薬師見平BP2(2日目にそのまま歩いて行程短縮するかも)
4日目:BP2→読売新道西麓2100〜2150m付近トラバース→赤牛沢→竜晶池BP3(行けたら雲ノ平)
5日目:BP3→高天原山荘→温泉沢ノ頭→水晶→鷲羽→三俣山荘TS3⇔三俣蓮華
6日目:TS3→伊藤新道→赤沢出合→湯俣→高瀬ダム→七倉ダム(下山)
チャリ回収
七倉ダム→信濃大町駅(約16km)
https://goo.gl/maps/WG8Dg
車回収→帰宅
予約できる山小屋
七倉山荘

山行目的 | 2015年無雪期メイン山行。薬師見平から旧高天原新道の探索 |
---|---|
緊急時の対応 | 4日目藪漕ぎムリそうなら薬師見平の南西にある無名沢(ハットリブンショー氏が下りた沢)から上ノ廊下に戻って遡上後、赤牛沢から旧高天原新道跡の大崩落地手前まで遡上し、左岸に乗り上げて竜晶池に向かう。 |
注意箇所・注意点 | 核心1 2日目の口元ノタル沢出合先にあるゴルジュでのヘツリ泳ぎ。 水流次第ではハーケン打って空荷でルート工作してから泳ぎかな。 一応カムを持参。 核心2 4日目の大藪漕ぎ。 情報が全然ない。もちろんヤマレコにも記録なし。 その山域では有名な池上良氏が相当調べたようだが、 その全貌は未だ予測の域を出ず。 http://chonai-yama.main.jp/research/takamagaharasindo.html たぶん誰も歩かないところなんだろう。 森林限界下なので、藪が恐ろしい状態なこと間違いなし。 赤牛沢渡渉の大崩落部が最大の核心。 20mダブル2本を使い、20m×2ピッチか、 60mダブル1本を使い、1ピッチで沢床に降りて登り返すことになるが、 下写真だけではピッチを切る場所があるか未知数なので、後者が確実か。 http://www.geocities.jp/chonai_yama/current/0510/08_down-route.jpg |
装備
個人装備 | 沢装備 岩装備 藪装備 ロープ8mm20m×2 ツェルト 釣り針と釣り糸 縦走装備一式 食糧9日分 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する