![]() |
![]() |
![]() |
各記録のランク判定切替え と 合計ポイントの計算 とでシステム上のタイムラグがあるようです。
編集途中の山行記録 編集して、写真を追加後、
Bランク(3 point) → Sランク(10 point)
だいぶ、時間がたってから?
獲得ポイント 93 point → 100 point
合計これにより、合計容量が、
1GB → 2GB に拡大!
ただし、今月の容量は、残りわずか。今月は、もう山行予定がないので、しばらくは、スタンダードプランを維持。
月容量制限、50MBを越えると、どうなるのでしょう?
★実験してみます。 別途結果報告。
★追記(5/29)
あれ? いつの間にか、90Pointに減ってしまった?
どの値を信じたら良いのだろう。
↓自分で計算してみた。
S=5(50), A=4(20), B=6(18), C=2(2)
90Pointが正しいようだ。
途中に表示された値はなんだったのか?

次、Sを狙って、100Pointにしよう!
★★追々記
最近の山行記録で、感想を書いていないものがあった。そこで、二つの記録に感想を書いてみた。
すると Aランク → Sランク
Bランク → Sランク
ヤマレコ 90 point →102 Point となった!
コメント頂いた皆さんのおがげで、この裏技の実証実験ができました。

三枚目に添付図を追加
★関連する日記: 山行計画 マイマップ 日記 コミュニティ お気に入り 友達リストに追加 『お勧めコース閉鎖』を移管したら、ヤマレコポイント=251になった!
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-12075
こんばんは。
おめでとうございます。
私はまだまだ
はじめまして、citrusさん、westupさん(入れ違いになりました)、こんばんは。
各ポイントの算定基準は、
左横の ヤマレコメユーの よくある質問(FAQ)で説明してありました。
ランクD:写真なし、かつ文字400字未満の山行記録が該当するようです。
(この説明のリンク先)
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=36#sabcd
この説明、wikipediaの記事に載せる必要があるでしょうか?
一般の人には、どうでもいい内容なのでやめときましょう。ちなみに、昨日3人目の編集者の参加があり、へたくそな文章が直されていました。恐らく、ヤマレコを使ったことがない一般のWikipediaユーザーの方だと思われます。
またヤマレコは
カテゴリ: ウェブサイト | 登山
に、事業仕分けされていました。
Wikipediaで『ヤマレコ』を検索すると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B3
履歴をクリックしていくと、どういった編集がされているかを、全部たどっていくことができます。
ホームを開いたら、「獲得ポイント45P」とあったんですが、「おれ、いつヤマレコで買い物したか???」と不思議に思っていましたが、今謎が解けました
alpsdakeさん、こんばんは。
たぶんalpsdakeさんの過去の山行記録をUPすると、
あっという間に1000p、ですね。
私はあと26pで1GのUPなのでがんばります
Akanekoさん、こんばんは。
写真を20枚以上 かつ 2000文字以上で登録すれば、10pointなので、5000pointはいけそうですね。ただしそれぞれ、Excelで、1行の記録内容しかないので、いいかげんな記述になりそうです。
過去のものは、賞味期限切れのものが多いので、これからのもので、Pointを稼ぎます。
写真を20枚程度にまとめるのが、ちょう良い山行記録になるかもしれませんね。
添付図と、説明文を日記に追加。
感想を追加したら、システムの仕様通りに、Pointがアップした。
102pointになった!
3枚目の添付図と説明文を日記に追加。
3枚目の添付図を差し替えました。
警告メッセージが表示され、本当に登録できない仕様になっていました。
不要な写真を削除して、容量が確保したら、登録できました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する